猫にとって『1匹と多頭飼い』どちらが幸せ?それぞれのメリット・デメリット3つ

猫にとって『1匹と多頭飼い』どちらが幸せ?それぞれのメリット・デメリット3つ

猫を飼うと「もう1匹迎えたい!」と思うようになることもあるでしょう。ですが本当に多頭飼いに踏み切る場合には「1匹と多頭飼い」のどちらのメリット・デメリットも考える必要が出てきます。そのメリット・デメリットについて本記事にてご紹介したいと思います。

1.相性の問題

仲良し

猫を多頭飼いする場合によく聞くのが「相性の問題」の話ですね。これはメリットにもデメリットにもなる問題であると言えるかもしれません。

実際に相性が良い猫だった場合は、飼い主さんも幸せな気分になれるほど仲良しなシーンをたくさん見ることが出来ますが、どうしても仲良くなれない猫同士もいます。

どんな猫同士でも最初は威嚇し合うことのほうが多いと思いますが、飼い主さんが会わせ方を工夫することで相性が良くなることもあるでしょう。逆に焦っていきなり会わせてしまうことでその後仲が悪くなってしまうケースもあります。

相性が良くない場合には飼い主さんが飼い方を考えなければいけませんし、猫自身のストレスにもなりかねません。顔を合わせれば激しいケンカになってしまうパターンも存在するため、その時は飼い主さんも苦労をすることになってしまいます。

最初から多頭飼いを考えていて相性の問題を心配されているならば、子猫のうちから飼うか、兄弟・姉妹猫を貰うなどしたほうが良いかもしれません。ちなみに筆者宅は3匹の猫を飼っていて全員違う時期に迎えたのですが、幸いなことにみんな相性がとても良いので平和に過ごしています。

多頭飼いで相性が良くないと飼い主さんも猫もストレスを抱えてしまうデメリットはありますが、相性が良ければ猫同士の可愛い姿を多く見られるなどのメリットもありますね。

2.運動量

遊ぶ子猫たち

これは猫の性格などにもよりますが、遊ぶことが大好きな猫や運動量が多くないと満足しない猫もいます。もしも愛猫がたくさんの運動量を必要とするなら、飼い主さんの遊びだけでは足りないことも出てくるでしょう。

そんな時に多頭飼いをしていると、遊んであげられない時でも猫同士で自由に遊んでくれるため、飼い主さんが忙しくても猫の運動量を確保出来るといったメリットがあります。しかし1匹が遊び好きでもう1匹がのんびり寝ていることが好きな猫の場合は、結局飼い主さんが遊んであげなければいけないことになる場合も。

そのため、1匹猫を飼っていて後からもう1匹迎える場合には、運動量のことも考えて迎える必要もありますが、猫同士で遊んでくれると飼い主さんが忙しい時でも助かるのは間違いないですね。

3.猫が病気になった時

診察

猫が1匹だけの場合は、飼い主さんの見ていないところで嘔吐してしまったりした場合でも、それが誰のものかはすぐに分かりますよね。ですが多頭飼いをしていると、嘔吐した猫がどの子なのかは現場に遭遇しない限り分かりません。

さらにトイレなども共有していれば誰かが血尿や下痢をしてしまったとしても、どの猫なのか分かりづらいため「病気にかかっている猫」の特定が遅れてしまうこともあります。

また、複数の猫が体調不良になった場合には特定の難しさだけでなく、病院に連れていったりするのも1匹よりも当然手間がかかりますので注意が必要です。

いずれにせよ、多頭飼いの場合はどうしても全ての猫を細かくケアできないリスクが増えてくるため、さまざまな環境を整えたりいざという時の準備をしておく必要があります。

まとめ

はちわれの耳を舐める茶猫

多頭飼いのメリット・デメリットは様々です。飼い主さんの家庭環境によっても変わってきます。ですがそういったことを知った上で多頭飼いに踏み切ることが悪いとは思いません。

メリットもデメリットも知っておくことは実際に多頭飼いをした時にどのように問題を解決すれば良いかの糸口につながります。もちろん「デメリットがあるから多頭飼いをすべきではない」という話ではなく、迎えたどの猫も幸せにするために知っておくべきことだと思います。

多頭飼いをする時には楽しいことばかりを考えてしまいがちですが、マイナス面のこともしっかりと考慮しつつ、どの猫も幸せになれるような生活をさせてあげられることが一番なのではないでしょうか。

もちろん1匹だけで飼う場合も同じようにメリット・デメリットの両方があります。それらを知った上で、多頭飼いするか1匹だけで飼うかは飼い主さんの気持ちと環境を考えて決めるのも良いですね。

スポンサーリンク