猫は『毛づくろい』しながら何を考えてるの?4つの心理

猫は『毛づくろい』しながら何を考えてるの?4つの心理

猫といえばしょっちゅう「毛づくろい」をしているイメージがあるかもしれません。なぜそんなに行うのか、またけづくろい中は一体何を考えているのか、猫の心理を想像してみました。

1.毛並みを整えるにゃ

毛並みを整える

食後や人に触られたあとや被毛が汚れたとき、水に濡れたときなど、猫には毛づくろいをしたくなる瞬間がたくさんあります。乱れた毛並みを整えてキレイに保つのは身だしなみでもあり、健康維持のためにも必要なことです。

身の回りをこぎれいにしておくと、落ち着くのかもしれません。

もし毛づくろいをしなくなったら、毛並みは乱れ、汚れっぱなし、挙句の果てにはつやがなくなり、ボサボサになってしまいます。体調が悪い猫や老猫は、毛づくろいしなくなることがあるので、そのときは飼い主さんが変わってブラッシングをしてあげるとよいでしょう。

2.体温調節するにゃ

毛づくろい中

猫は毛づくろいをして、体温調節を行っています。汗の出る「汗腺」が足裏にしかないため、人のように汗をかいて調節ができないのです。

暑いときは唾液を蒸発させ、体の熱を放出。逆に寒い時は被毛の間に空気を含ませ、熱を逃がさないようにしています。

体を清潔に保つだけではなく、体温調節も行っているなんて、四六時中毛づくろいしている理由がわかるような気がします。

3.ストレス解消だにゃ

ストレス解消

猫がストレスを感じたとき、それを解消するために毛づくろいをすることもあります。

たとえば、何かに失敗してしまったときや他の猫に絡まれたとき、飼い主さんにしつこく構われたときなど、イラッとした気分を落ち着かせるため行います。

しかし、遊んで興奮した気持ちを静めるために毛づくろいをする場合も。飼い主さんと楽しく遊んでいる最中に毛づくろいしはじめたら、きっと楽しすぎるのでしょう。

4.コミュニケーションするにゃ

アログルーミング

猫が他の猫や飼い主さんを毛づくろいするときは、コミュニケーションの一環でもあります。

単独行動を好む猫でも仲良しな相手との関係は大事にしていて、親愛の情を示すため行っているのかもしれません。

愛猫同士が毛づくろいをし合っていると、なんともいえない幸せな空気が漂います。

また、飼い主さんに向けて一生懸命毛づくろいをしてくれることもありますが、キズなどがあると猫の口の中にいる菌に感染する可能性も。元より猫の舌はザラザラしていて痛いので、ムリして毛づくろいを受ける必要はないでしょう。

まとめ

TATAくん

猫の毛づくろいは、とても重要な役割があります。最中に邪魔をすると、嫌がるのはそのためなのかもしれません。心置きなく毛づくろいできるよう、そっとしておいた方がよいでしょう。

スポンサーリンク