『眠りながら喉を鳴らしている猫』の心理5つ!猫にとって理想的な快眠環境とは?

『眠りながら喉を鳴らしている猫』の心理5つ!猫にとって理想的な快眠環境とは?

寝ているはずの猫がゴロゴロと喉を鳴らしていたら、どうしてなのだろう?と疑問に思うかもしれません。そこには、5つの心理が考えられます。また、猫にとっての理想的な快眠環境とは、どのようなものなのでしょうか?

1.飼い主さんが近くにいて嬉しい

睡眠

飼い主さんの近くで寝ているとき、愛猫がゴロゴロと喉を鳴らしていることがあるかもしれません。おそらく、安心して母猫に甘えているような気分、そばにいてくれて嬉しい気分なのでは、と考えられます。

このことを証明する研究データなどはありませんが、猫自ら飼い主さんのそばに来て寝て、ゴロゴロ言っているのですから、きっとポジティブな理由に違いないと筆者は思うのです。もし「邪魔だな〜」と思っていたらそばには来ないでしょうし、ましてや寝るということもしないと考えられます。

筆者の希望的憶測かもしれませんが、きっと飼い主さんが近くにいてくれるから、嬉しくて思わず喉を鳴らして眠っているのだと思いたいです!

2.リラックス

リラックス中

猫がゴロゴロ言う理由の一つとして代表的なのが、「リラックス」です。お気に入りの寝床に横たわりよい気分になっているので、邪魔せずまったりさせてあげるとよいかもしれません。

猫のリラックス中は、飼い主さんのちょっかいを受け入れてくれるときと、そっとしてほしいときがあります。そのときの気分によるため、見極めが必要です。

リラックスしてぐっすり寝てもらうため、猫好みの素材や柔らかさのベッドを用意してあげるとよいかもしれません。わざわざそれ用のものを買わなくても、毛布やクッションで作ってもOKです。

3.苦しい

寝ている子猫

猫が喉を鳴らすのは、ポジティブな心理なときだと思いきや、実は苦しさを感じているときも、該当するようです。病気やケガなどで、辛い思いをしているのかもしれません。猫のゴロゴロ音には、治癒力を高める効果があるそうです。

幸せなときとの判断がつきずらいかもしれませんが、猫の表情や雰囲気、仕草などで見極めるとよいと思われます。もしぐったりしているなど、いつもと違う様子が見られたら、動物病院へ連れていくなどの対処を行うとよいかもしれません。

4.ストレスを感じている

撫でられる猫

猫はストレスを感じているときにも、喉を鳴らします。目を閉じて眠っている様子ではあるのにゴロゴロ言っていたら、何かイライラしているのかもしれません。

猫はストレスに弱い生き物です。あまりにイライラを感じさせてしまうと、体調不良になる可能性も。喉を鳴らして多少は緩和させていますが、ストレスを解消してあげる必要があります。

猫が嫌だと感じる原因を突き止め、取り除いてあげるとよいかもしれません。なるべく静かにしたり、明るすぎない環境を整えてあげると、快適に眠れると思われます。

5.寝言

薄目の猫

寝言で喉を鳴らす、という話もあります。何か嬉しさを感じる夢か、逆に辛い夢でも見ているのかもしれません。

愛猫が寝言を言っているのは、かわいいと感じる飼い主さんも多いでしょう。

夢を見ているときは、「レム睡眠」という眠りの状態です。猫は長時間寝ますが、ほとんどがこのレム睡眠だといわれています。

まとめ

モモとハナちゃん

愛猫が寝ながらゴロゴロ言っていたら「起きてる?」と思ってしまうかもしれません。もし苦しくて喉を鳴らしているのなら、すぐに適切な対処を行う必要があります。

スポンサーリンク