1.しっぽを振る
猫の気持ちはしっぽの動きにあらわれます。しっぽを左右にブンブン振ったり、床に叩きつけるように振っているときは、不満やイライラを意味しています。
例えば、猫を抱っこしているときやなでているときにしっぽを激しく振ったら「もう止めて」というアピールです。我慢の限界がきているのに構うと、猫に噛まれたり引っかかれたりするので注意しましょう。
我が家の猫も気分が乗らないときになでるとしっぽをブンブンと振って「止めて」とアピールしてきます。
2.耳を後ろに向ける
猫が耳を後ろに向けている状態は「イカ耳」と呼ばれています。イライラ、不満のサインですが、恐怖を感じているときにもします。イカ耳になった猫は、鋭い目つきになるなど表情も怖くなります。
3.鳴く
猫が「止めてほしい」と思ったとき、初めは小さく鳴いてアピールしますが、それでも止めてくれないと低い声で強く鳴いたり、大きな声で鳴いたりします。
「シャー」と鳴くこともあり「これ以上近づくな!」という威嚇の意味です。ただし、鳴き方は色々あり、猫によって違うこともあります。
4.爪を出す
猫の爪は普段はしまわれていますが、イライラすることや不満などを感じたときに爪を出して攻撃の準備をします。「止めてほしい」と不満を感じたり、他のサインを無視されたりすると爪を出すことがあります。
爪を出した前足で飼い主さんの手や腕を抱え込むことがあり、爪を出した後ろ足でキックをして攻撃されるととても危険です。猫が「止めてほしい」サインを出したら構うの止めましょう。
5.ひげが前を向く
猫のひげにも気持ちがあらわれます。相手を威嚇するときに猫のひげは前を向きます。
強気に出ている状態なので、猫を構うのを止めないと攻撃されてしまいます。
6.逃げる、隠れる
構われたくないなど「止めてほしい」ときは、その場から逃げたり隠れたりすることもあります。
猫を動物病院につれて行きたいときなど、どうしてもしなければならないときもありますが、猫を追いかけたり隠れているところから無理矢理引っ張り出したりしないようにしましょう。猫から怖がられるようになり、信頼関係もなくなってしまいます。
まとめ
猫が「止めてほしい」と思うと、しっぽや耳、ひげなどがいつもと違う動きになります。
猫によっては威嚇したり攻撃したりして、飼い主さんから逃げてしまうこともあります。
猫との信頼関係を大切にするために、猫が出す「止めてほしい」のサインを見逃さないようにしたいですよね。