1.よく隠れる
猫は警戒心が強い生き物ですが、その中でも「ビビりの猫」は特によく隠れます。知らない人が来れば隠れるのはもちろんですが大きな音がしただけでも隠れてしまいます。中には同居猫と険悪なムードになってしまった時も、ケンカすることもできずにほとぼりが冷めるまで隠れて過ごす猫もいるそうです。
突然の来客があった時に威嚇して追い出そうとする性格の猫もいますが、ビビりの猫にとっては「威嚇して何かあったらどうしよう」という反撃を恐れる気持ちから、相手を攻撃する余裕もないようです。
2.驚きやすい
猫は見たことのないものに対して警戒心と同時に興味を抱きますよね。ですがビビりの猫にとって見たこともないものは恐怖の対象でしかないようです。
飼い主さんが新しく買ってきた服や本などに興味がないわけではないのですが、「これが一体何なのか全く分からないから不安」なため、確認するのも一苦労です。そんな確認作業の最中に、近くで少しでも物音がしようものなら飛び上がって驚いてしまう…ということもあるかもしれません。
「見知らぬもの」を確認している時は特に気を張っているため、些細なことでも飛び上がるほど驚いてしまうようですね。
3.固まる
ビビりの猫はとにかく「些細なことに対しても怖がってしまう」性格です。猫にとって想定外のことが起きた時に驚いて隠れてしまう猫も多いですが、それすらできずに固まってしまうこともあるそうです。目をまん丸にして恐怖に表情を引きつらせたまま動けなくなってしまうこともありますので、そういった事態を飼い主さんの手で避けてあげる必要性があるでしょう。
いくら対策を練っても突発的なことにまでは対応できませんが、愛猫が固まってしまった時に驚いて飼い主さんが駆け寄ってしまうと、逆にその音でさらなるパニックを起こしてしまうこともありますので注意してあげてくださいね。
ビビリりな猫にリラックスしてもらうには
ビビりな猫はそうでない猫と比べて、「ストレスを抱えやすい」と言われています。そんなビビりな性格の猫は特に「逃げ場所」が必要になります。
愛猫が逃げ込むことができる場所があれば、次はその場所で寛いでもらえるように、お気に入りのベッドや毛布などを置いてあげましょう。安心できる匂いのものが置いてある場所でなら次第にリラックスできるようになってくれるでしょう。
家の中に安心できる場所がいくつかあると、愛猫自身の安心感も増すと思いますよ。
まとめ
ビビりの猫は元々そういった性格の猫であることも多いですが、保護猫などの場合は保護される以前に何かトラウマになってしまうような出来事を体験している可能性もあります。
一緒に暮らす飼い主さんに対しても同様で、普段と違う行動をされるとたちまち警戒心MAXになってしまうこともあるでしょう。
こういった猫が「ビビり」から脱却できる可能性は高くありませんが、あなたの愛猫が「ビビりの猫」だったとしても、そのような「個性」なのだと受け入れてあげられれば、お互いに幸せに暮らすことはできると言えるでしょう。
愛猫の性格を飼い主さんが知ってあげることが、愛猫が快適に暮らせるかどうかの鍵になることもあります。猫を迎えたらまずどんな性格であるかを知るところから始めると良いかもしれませんね。