猫を迎えたら覚えてもらおう!5つの『生活習慣』

猫を迎えたら覚えてもらおう!5つの『生活習慣』

念願の猫を家に迎えたとき、一緒に生活するためにどのようなことを覚えてもらえばよいのでしょうか?該当すると思われる5つの生活習慣を、あげてみました。

1.トイレ

猫トイレ

猫を迎えたら、まず覚えてもらいたいのが「トイレ」です。かといって、わざわざしつけをしなくても、猫砂があれば覚えてくれる場合もあります。子猫であればトイレをしたい様子があれば、連れていってあげると覚えやすいとか。

成猫の場合は何もしなくても勝手に使ってくれますが、心配な場合はケージの中に毛布やベッドを置かず、覚えてくれるまでトイレだけを設置しておくとスムーズだと思われます。猫砂に排泄物の匂いをつけておくと、トイレだと認識しやすいです。

お伝えしたような対策をしておけば、比較的早い段階でトイレを覚えてくれるでしょう。

2.爪とぎの場所

爪とぎ

猫にとって欠かせないのが「爪とぎ」です。もし適切な爪とぎ場所がない場合、家の柱や家具など飼い主さんが困る場所で研いでしまうかもしれません。それを防ぐには、猫が満足する爪とぎ場所が必要です。

猫が好む素材、形の爪とぎを見つけ、置いておいてあげるとよいかもしれません。また爪を研がれて困る場所には爪とぎ防止シートを貼ったり家具で目隠しをしたりして、研げないようにしておくとよいでしょう。

爪とぎを覚えてもらうために、またたびの粉を爪とぎにふりかける方法もあります。

3.家の中だけで暮らす

箱に入る猫

外出をする猫は一見自由そうに見えますが、実はかなり命の危険があります。たとえば、車にひかれてしまったり、野良猫とケンカしてひどい傷を負ったりと、決して安全ではありません。

元々外にいた猫を保護した場合は、今ままで外で暮らすのが当たり前だったため、外にでたがることもあります。ですが外に出してしまったら、必ず帰ってくるという保証はどこにもないので完全室内飼いを推奨します。

愛猫には外に出ず、家の中だけで暮らすことを覚えてもらうとよいでしょう。

4.ご飯の時間

時計と猫

愛猫の好みや飼い主さんの生活リズムに合わせ、猫のご飯の時間はさまざまです。1日2食なのかそれとも3食なのか、場合によってはそれ以上の回数を設けているご家庭もあるかもしれません。

実は猫はかなり正確な体内時計を持っているといわれており、わざわざ教えなくても毎日決まった時間にご飯を出していると自然に覚えてくれるそうです。

深夜や早朝にご飯をねだって起こされ、飼い主さんが寝不足になってしまう場合は対応せず、毎日の時間を守って与え続けるとよいと思われます。すると徐々に、ご飯の時間を覚えてくれるようになるでしょう。

5.夜は寝る

寝る猫

猫は本来、「薄明薄暮性」という早朝や夕方などの薄暗い時間に活発に動く生き物です。そのため、飼い主さんが寝ているときにガサゴソ動き出すかもしれません。家に迎えたばかりのときは、特にその傾向が強いと考えられます。

ですが一緒にいる時間が長くなると、飼い主さんの生活リズムに合わせ、夜は寝るようになってくれるでしょう。もし自然にそうならない場合は、寝る前に遊んだりご飯をあげたりして、寝るように工夫してみてください。

まとめ

まるくん

猫を迎えた後は覚えてもらうことがたくさんあります。猫も新しい環境に戸惑っているはずです。一度にできなくても少しずつ覚えていってもらうとよいかもしれません。

スポンサーリンク