ウチノコのトイレペースを見つけよう!
まずトイレ事情には個体差があります。
スープたっぷりの手作りごはんを食べる猫とドライフードメインの猫では、出てくる排泄物の量や回数が違います。
また、たった1回のフード変更で、色や形状・量・においがガラリと変わることも珍しくありません。
そのため、まず行いたいのはオシッコやウンチのペースの把握!
ウチノコの日常を知ることが、トイレチェックの第一歩です。
1.トイレ回数は1日何回?
トイレ回数の平均はオシッコが1日2~3回、ウンチが1~2日に1回です。
しかしこの基準から外れている猫も少なくありません。
個体差はありますが、一般的にトイレの回数が少なければ、結石や膀胱炎、便秘などにかかりなりやすくなります。
健康なら今すぐどうということはありません。
しかし水分の取らせ方や猫トイレの置き場など、たまに多角的に見直してみるといいでしょう。
2.1回量はどのくらい?
オシッコはトイレシートの染み具合や猫砂の固まり具合、システムトイレならトレーに貯まった1日量でチェックします。
ウンチは形や大きさ、柔らかさがポイントです。
重さを厳密に量る方法もありますが、人の目は案外正確です。
量が多いか少ないか、毎日きちんと同じように出ていることが分かればだいたいでも大丈夫です。
3.トイレからすぐ出てきてる?
オシッコやウンチがすんなり出れば、猫がトイレにいるのは30秒から1分程度。
しかしそれが異常に長くなったら、「便秘」や「泌尿器系疾患(結石・膀胱炎など)」の恐れがあります。
- 砂をザシザシ異常に掻く
- トイレの中で場所を変えて何度も踏ん張る
これは用を足しても出た気がしない(あるいは本当に出ない)ため、自分で問題を解決しようと頑張っているのです。
4.色や形・ニオイはいつもと同じ?
オシッコやウンチに血が混ざると、出血部位が肛門近くなら赤っぽく、身体の奥の血なら黒っぽくなります。
また腎臓病が進むとオシッコの色やニオイが薄くなり、膀胱炎のときなら独特なきついニオイがすることがあります。
消化不良のウンチはニオイがきつくて柔らかめ。硬すぎたり小さすぎたりするときは、便秘なのかもしれません。
まとめ
トイレの観察は、腎臓病や便秘、消化不良など、内臓系の不調をいち早く見つけるためのカギとなるものです。
しかし留守がちだったり多頭飼いだったりすると、管理はなかなか大変です。
そんなときはアプリと連動して猫ごとのトイレの回数や量などを管理できるシステムトイレもありますので、視野に入れてみるのもいいかもしれません。