1.リラックス
猫は気持ちが落ち着いているときに、喉をゴロゴロと鳴らすことがあります。
寝ているのに猫からゴロゴロと音が聞こえてくるときがありますが、熟睡してしまうと喉を鳴らさないので、実は完全に眠っていないのです。
猫は睡眠時間が長く1日のトータルで12〜16時間も寝ていますが、浅い眠りのときの方が多いです。
これから眠ろうとまったりしているときや、浅い眠りのときにそばに飼い主さんがいてくれて気持ちが落ち着くと、目を閉じたまま喉をゴロゴロ鳴らすことがあります。
ゴロゴロ音が聞こえなくなって静かにしている場合や、熟睡している場合は触らずにそっとしてあげましょう。
我が家の猫も、夜寝るときに猫ベッドに入るとしばらくの間は、目を閉じた状態で喉をゴロゴロ鳴らしています。
2.愛情表現
猫が喉を鳴らすのは、飼い主さんへ信頼や愛情を伝えるための行動でもあります。
元々は子猫が母猫に自分が元気であることを伝えるための行動でした。
しかし大人になった猫も、飼い主さんへうれしい気持ちや甘えたい気持ちを表現するために喉を鳴らしています。
猫は浅い眠りの時間が多いので、飼い主さんが近くにいることに気がつくと、愛情表現として寝ながら喉を鳴らすのです。
猫がウトウトしているときに飼い主さんになでられると、とても幸せそうな表情で寝ながら喉を鳴らしてくれるでしょう。
寝ているときに喉を鳴らさないからといって安心していない、うれしいと思っていないというわけではありません。
うれしくても喉を鳴らさない猫や、ゴロゴロ音がとても小さい猫もいます。
3.病気やストレス
猫が喉をゴロゴロ鳴らすのは、うれしいときや甘えたいときだけではなく、体調が悪い場合やストレスを感じているときに鳴らす場合もあります。
気持ちを落ち着かせようとして喉を鳴らすことがあるのです。
食欲がない、元気がないなど、いつもと違うところがあれば動物病院を受診しましょう。
ストレスの原因が特定できる場合はそれを取り除く、猫がストレスを感じないような部屋づくりをする、遊ぶ時間を増やすなどしましょう。
まとめ
猫はうれしいときや甘えているときに喉をゴロゴロと鳴らしますが、寝ているときにも同じ理由で喉を鳴らす場合があります。
寝ているように見えても眠りが浅いので、飼い主さんが近くにいることが分かると、安心したりうれしくなったりして喉を鳴らすのです。
また、体調が悪いときやストレスを感じているときも喉を鳴らす場合があります。
猫の様子を観察していつもと違う様子があれば動物病院を受診しましょう。