1.コンロに乗る、あるいはスイッチ点火

コンロに火が点いている事に気がつかずジャンプをして火傷を負ったり、コンロのスイッチを誤って押して火事になってしまうことがあります。
カリカリやウエットフードなどのご飯は台所から出てきます。
そして、人間が料理をしていると肉や魚の焼ける匂いもします。
猫にとって、台所は楽しくて印象の良い場所なのです。
好奇心が旺盛でジャンプをしたり運動をすることが好きなタイプの猫ちゃんと生活されてる方は、台所へ入ってこられないように注意をしなければなりません。
2.窓やベランダからの落下

網戸やネット、玄関の隙間から飛び出して落下する危険性があります。
完全に室内で暮らしている猫たちは、部屋以外の状況を把握していないことがあります。
それは、マンションの部屋が地面から離れた高層階にあることです。
突然予期せぬことがあると猫はパニックを起こし、想像もできない行動に出ます。
猫は外の景色が大好きで窓際にいることも多いため、猫が落下しないように網戸やネットを設置して隙間を作らないようにしておきましょう。
危険な場所は、ガードを二重三重に設置する必要があります。
3.植物の中毒

身近にある観葉植物や花瓶に挿した花を口に含み、中毒症状を引き起こしてしまう危険性があります。
猫草を食べる習慣のある猫は、植物に対して抵抗がなく注意が必要でしょう。
危険な鉢植え植物はポトス・シクラメン・ポインセチアなどが代表です。
花瓶に飾る花としてユリ、チューリップ、彼岸花などは植物本体だけではなく、挿してある水にも成分が入り込み誤って飲むだけでも危険です。
4.お風呂の残り湯での溺れ

湯船に入れたままの水は、猫が誤って落下し溺れてしまう危険性があります。
災害への対策として溜め湯をしている家庭は多いでしょう。
しかし、猫が蓋に乗って隙間から落ちる事故は意外と多く起こっています。
浴室のドアは必ず施錠する、もしくは溜め湯をしないようにしましょう。
5.コンセントに感電

長いコンセントに興味を持って噛みつき、感電してしまう危険性があります。
長い紐状の物体は猫の興味を引きます。そのため、猫が触れることのできる高さや隙間にコンセントがあると大変に危険です。
猫が見つけられないように囲ってしまう、もしくはコンセントを全て壁の中に入れる工夫が必要です。
まとめ

猫が死に至ることも!猫がする『想定外の危険行動』5つについてお伝えいたしました。
猫と人間は動物種が違うため、それぞれの価値観が違います。
そして、お互いに意思の疎通ができないため注意を促すこともできません。
猫と暮らす場合は、猫の視点で物事を判断していかなければなりませんね。