1.安心して眠れるニャン〜

無防備な部分であるお尻をこちらへ向けてくるという事は、猫から信頼されている証なのです。
これは野生時代の名残であり、本能的な仕草です。
自然界では、お腹を含め急所を襲われると死に直結してしまいます。
そのため、子猫たちは襲撃に用心して、母猫側にお尻を向けて眠っているそうです。
同じ理由で、完全室内飼いの猫の場合は自分のお尻を人間の身体の一部分にくっつけている場合も。
愛猫にそんなことをされたら、トイレに行きたくても可愛くて動けなくなってしまいますよね!
2.撫でてほしいニャ

人間の側でお尻を向けて座っている猫は、人間に触れてほしいのです。
手の届く範囲内に猫はお尻を向けて近寄ってきます。
人間が自分以外のことに集中している時は、何気なくスルスルっと側に来ます。
きっと、甘えたい気分になっているのでしょう。存分に時間をかけて撫でてあげてくださいね。
3.人間を守っているニャ!

お尻を向けて人間の上に座っているときは、(人間を守らなきゃ!)と思っている猫の仕草です。
人間が眠っている時にも、顔にお尻を向けて身体の上に座っていることがあります。
実は猫は、眠ってる姿のような、無防備になっている人間が心配なようです。
人間の代わりに周りに目を配れるように、お尻を我々の方に向けているのです。
嫌っているどころか人間を守ってくれようとしているなんて、感動してしまいますね。
遠くでお尻を向ける時は構わない!

ただし、同じお尻を向けている様子でも、遠くにいるときは構わない方が良いのです。
人間の手が届かないところでお尻を向けて座っている猫は、独りでいたいのです。
名前を呼びかけるくらいは大丈夫ですが、側に近寄って無神経に撫でたり抱っこするのはやめましょう。
まとめ

猫が『お尻』を向けるのはなぜ?3つのワケについてお伝えいたしました。
人間の方へお尻を向ける愛猫の気持ち、いかがでしたでしょうか?
言葉は通じない猫と人間ですが、一生懸命にメッセージを伝えようとしているのではないでしょうか?
これからは、猫からお尻を向けられた時は、愛されている証と思って喜んでくださいね!