猫が『今までのご飯』を食べなくなる5つの原因と対策

猫が『今までのご飯』を食べなくなる5つの原因と対策

愛猫が今まで美味しそうに食べていたご飯を、なぜか食べなくなってしまった…。こうになったら心配になるでしょう。猫が今までのご飯を食べなくなる原因と対策を、お伝えします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.匂いがしないため

ご飯皿の前の猫

猫はご飯を「匂い」で判断しています。いくら美味しいフードであっても、全く匂わなければ食べ物だと認識できないのです。もしかしたら、今までのご飯から匂いが消えてしまったのかもしれません。

パッケージから出しっぱなしにすると劣化して、匂わなくなります。その場合は新しく出してあげてください。匂いが飛ばないよう、キャットフード用の密閉容器に保存するのもおすすめです。

2.飽きてしまった

不満げな猫

ずっと同じご飯を与えていると、飽きることがあります。食へのこだわりが強い猫の場合は、飽きるペースが早いでしょう。解決策としては別の種類のフードに変える方法がありますが、それを期待するようになってしまうのも問題です。

お皿を変えたり、少しトッピングをしたりすると気分が変わって食べる可能性があります。数種類のフードをローテーションで与える方法も有効です。

3.ストレスがある

具合が悪そうな猫

環境が変わる、ご飯場所が落ち着かないなど何かしらのストレスがあり、食べなくなる場合もあります。筆者宅の猫をペットホテルに預けた際、全く食べてくれないことがありました。猫はストレスに弱い生き物なので、注意してあげなければいけません。

もし環境が変わった場合はなるべく猫が安心できるよう、猫の匂いがついた毛布やベッドなどをそばに置いてあげるのがおすすめです。

また、ご飯も静かで他の猫や犬などの脅威を感じない場所で食べさせてあげましょう。

他にも猫がストレスを感じる要因はあります。愛猫にとって何が嫌なのか、原因を探って解決してあげるとよいです。

4.老化

老猫

歳を重ねたことで運動量が落ち、今までのような食欲がないのかもしれません。フードが固すぎて食べられないという可能性もあります。また、お気に入りの居場所からご飯皿までが遠いと、動くのが面倒なため食べないことも。

愛猫が食べやすいフードに変えたり、ご飯皿を愛猫の近くに持って行ったりなど原因を解消してあげてください。身をかがめて食べなくてもよいように、高さのあるお皿にしてあげてもよいですね。

嗅覚が衰えている可能性もあるので、食べ物を制限されるような病気がないのであれば匂いの強い猫用カツオ節などをトッピングしてあげると食欲を刺激できるでしょう。

5.体調不良

具合の悪そうな猫

体調不良になるとご飯を食べず、じっと回復を待つ場合があります。もしかしたらどこかへ隠れたまま、長時間姿を見せないかもしれません。

子猫の場合はご飯を食べないと「低血糖」になりやすいです。成猫も3日以上食べないと肝リピドーシスなどの危険な状態になる場合がありますので、動物病院を受診しましょう。老猫では「認知症」により食べないケースがあります。

まとめ

愛猫がご飯を食べなくなると心配になります。しかし、慌てても解決しません。まずは、なぜ食べなくなったのか理由を考え、その上でできる対策を行ってください。

もし思い当たるふしがなければ、早めにかかりつけ医に相談しましょう。

スポンサーリンク