1.キャリーに入れる
猫を動物病院へ連れていくときは必ず、キャリーに入れていきましょう。途中で脱走するリスクを防げます。
猫がキャリーを嫌がる場合は、洗濯ネットへ入れてからキャリーに入れるのがおすすめです。
病院内では必ずキャリーに入れておき、出さないようにします。愛猫は平気だと思っても、慣れない環境にきてパニックになる可能性がゼロではありません。もし辺りを走り回ると、愛猫や周囲の人がケガを負うかもしれないですし、逃げてしまう可能性もあります。診察室以外ではキャリーから出さないようにするのがマナーです。
2.爪を切っておく
動物病院に行くと興奮して暴れてしまう猫がいます。獣医師がケガを負う可能性があるため、必ず爪は切っておきましょう。
もし暴れると予測される場合は、洗濯ネットに入れておくと安全です。ネットから出さなくても処置してもらえることがあるため、愛猫も興奮せずに済むかもしれません。
3.粗相したら病院に伝える
緊張や不安から、粗相をしてしまう猫もいます。もし愛猫が粗相をしてしまったらそのままにせず、動物病院のスタッフさんに知らせましょう。大抵の病院では掃除してもらえるはずです。
愛猫が粗相してしまうかもと考え、あらかじめキャリーの中にペットシーツを敷いておくと安心。落ち着くように猫の匂いつきタオルなどを一緒に入れておいてもよいでしょう。
飼い主さんの緊張が愛猫に伝わって、余計緊張してしまうこともあります。何かあったらスタッフさんが助けてくれるはずですので、必要以上にナーバスにならなくても大丈夫です。
4.質問をまとめておく
獣医師に聞きたいと思っていたことも、いざ診察台を目の前にすると出て来なくなる場合があります。受診後に「あ!アレを聞き忘れた」というミスのないよう、受診前にまとめてメモを取っておくとよいでしょう。重要な内容を聞き忘れると、その後の治療に影響が出るかもしれません。
あらかじめまとめておけば忘れることはありませんし、思い出す間の余計な時間もかからなくなります。
5.配慮しあう
動物病院には他にもたくさんの患者さんがいます。お互いに配慮しあって利用するようにしましょう。
特に犬はケージに入っていない場合が多く、思わずかわいいと触れたくなってしまうかもしれません。しまし、それは危険です。必ず飼い主さんに確認してから、触らせてもらうようにしてください。
また猫は大きな音が苦手です。飼い主さんが他の飼い主さんと大声で話していると、感じている不安が増長します。その辺りも配慮したいポイントです。
まとめ
今日のねこちゃんより:ゆき♀ / 8歳 / 白猫 / 4kg
愛猫の具合が悪くて不安なのに、怯える様子の愛猫を見てさらに不安になってしまうかもしれません。しかし、猫にとっては飼い主さんが頼りです。愛猫が必要以上に不安がらないよう、平常心で受診するように心がけましょう。