猫にも『不機嫌』な時がある?4つの仕草・行動

猫にも『不機嫌』な時がある?4つの仕草・行動

人間と同じように、猫にも機嫌が悪い時があります。猫が不機嫌になると、仕草や行動にあらわれるのでわかります。どのような仕草・行動をしていると、猫は不機嫌なのでしょうか?

1.いつもより爪とぎが長い

爪とぎをする猫

猫がいつもより長く爪とぎをしているな、と思ったら、機嫌が悪いのかもしれません。

猫の爪とぎは、爪を整えるためやマーキングのために行うものですが、気分転換の意味もあるのです。

失敗したり、嫌なことがあった時も爪とぎで気持ちを落ち着かせようとします。

何かイライラすることがあって、いつまでも爪とぎをしているのかもしれませんね。

猫がいつでもストレス発散できるように、猫が好む素材の爪とぎを複数個所に設置してあげるといいでしょう。

2.しっぽを大きく振る

横になってしっぽを振る猫

猫を撫でていたら、しっぽを床に叩きつけるように大きく振り始めた、なんてことはありませんか。

これは猫が「もうやめてほしいニャ!」と思っているサインかもしれません。つまり、不機嫌になってしまったのです。

自分から甘えてきて最初はご機嫌で喉を鳴らしていても、いつまでも撫でられていると急に機嫌が悪くなることがあるのが猫です。

その見極めがなかなか難しいところですが、猫がしっぽを振り始めたらそれ以上構わないことが大事です。

3.耳が横に向く

イカ耳の猫

猫の耳は、気持ちをよく表していると言います。

「イカ耳」もそのひとつ。耳が横に向いている状態のことです。上から見ると、イカのような形をしているのでこう呼ばれています。

この耳をしている時は、警戒したり威嚇している時ですが、機嫌が悪い時もイカ耳になるのです。

何か不満があったり、不愉快な思いをしたのかもしれませんので、イカ耳の状態を発見したら注意しましょう。

4.噛みつく・引っ掻く

人の手を抱えて噛む猫

猫が噛みついたり引っ掻いてきたら、怒っているんだなとわかりやすいですね。

飼い主だけでなく、同居猫に対しても噛みついたり引っ掻いたりすることがあります。

これは「転嫁行動」のひとつで、直接関係のない人や他の猫に対して自分のイライラをぶつけてしまう行動です。いわゆる八つ当たりですね。

この転嫁行動が何度も行われる場合、ストレスを抱えているのかもしれません。ストレスの原因を取り除いてあげましょう。

まとめ

不機嫌そうな表情の猫

猫が不機嫌な時は、仕草や行動でわかります。

早く機嫌を直してほしいところですが、機嫌が悪いのは一時的なもので、時間が経てばまた甘えてきたりするものです。

猫が不機嫌な時は、無理に構わずにそっとしておいてあげましょう。

しかし、不機嫌な状態がずっと続いていたら、実は体調が悪いのかもしれません。

元気があるか、ごはんはちゃんと食べているか、便や尿の様子は変わらないか、チェックしてみて下さい。

明らかに猫の様子がおかしい時は、すぐに動物病院で診てもらって下さいね。

スポンサーリンク