猫の『口内炎』は感染る?発症原因や症状・治療法

猫の『口内炎』は感染る?発症原因や症状・治療法

口の中にできるととても痛く、生活の質を低下させてしまう口内炎。人だけでなく猫も発症する場合があります。あまり重く考えないかもしれませんが、実は意外と大変な思いをする病気なのです。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫の口内炎の原因は?

口を開ける猫

猫の口内炎の原因は、まだはっきりとはわかっていません。猫かぜなどのや感染症、歯周病、内臓疾患等による免疫力の低下、外傷、不衛生などが考えられています。

もし本当にこれらが口内炎の原因なら、予防法が見えてきます。猫かぜにかからないようワクチン接種を行ったり、病気の早期発見に努めたり、栄養バランスの摂れた食事などで免疫力をあげたりできるでしょう。また愛猫がケガをしないよう家の中の環境を整える、外に出さないことも有効です。

口の中を不衛生にしていると歯周病などさまざまな病気にかかりやすいので、できればマメに歯のお手入れをして清潔に保ってあげてください。

歯茎の炎症

聴診器と猫

猫の口内炎代表的な症状として炎症が見られ、粘膜が腫れてしまうこともあります。愛猫の口の中をチェックした際、歯茎などに赤みが見られたら注意しましょう。

症状が悪化すると潰瘍や出血が起きる場合もあります。痛みを感じるため、辛い思いをする猫が多いようです。

行動の変化

ご飯と猫

口内炎ができると、その痛みでさまざまな行動の変化が起こります。たとえば、ご飯を食べるときに痛みを感じるので、お腹が空いていても食べなくなったり、食事中に奇声を発したりすることも。

また、毛づくろいの際も痛みを感じるため、行わなくなり毛艶が悪くなる可能性もあります。

強い痛みが原因で、穏やかだった猫が攻撃的な性格に変わってしまうこともあるので注意してください。こうなるともう、今までの穏やかな触れ合いはできなくなるかもしれません。

さまざまな治療法

薬を見つめる猫

口内炎の治療法はいくつか存在します。投薬や歯石の除去、抜歯、レーザーなどです。投薬は比較的手軽に行える治療ですが、完全に治すのは難しいといわれています。

歯石を除去して治る場合もあれば、抜歯をして症状がおさまることも。猫はご飯を丸呑みして食べても問題はないため、歯がなくても問題はないとされています。ただ、これでも絶対に治るとはいえません。

レーザーを使うと自然治癒力が高まり、痛みが軽くなります。大人しい猫であれば無麻酔で行えて、出血も少ないです。デメリットとしては数回に渡っての治療が必要ということ。

また効果が出るかといえば賛否両論あり、獣医師によっては行っていない場合もあります。

再生医療

注射されそうな猫

猫の口内炎を治療するために、「幹細胞」を使い自然治癒力をあげて病気を治す「再生医療」が使われる場合もあります。

全ての猫に効果があるわけではありませんが、期待の持てる治療法といえるでしょう。効果があれば半年程度で改善が見られるようです。

とはいえ、猫における再生医療はまだまだ発展途上にあり、データ量も少なく、施術可能な病院も限られています。今後、発展していくことを期待したいですね。

まとめ

口の診察

愛猫が口内炎になってしまったら、痛みや治療などで辛い思いをするでしょう。原因がはっきりしていない以上、予防しても100%防げるわけではありません。しかし、なるべく発症する可能性をなくしておきたいものです。

スポンサーリンク