1.カロリーを摂取できていない
生活するために必要なカロリー、栄養成分が普段の食事で足りていない可能性があります。
子猫・成猫・老齢猫などの年齢によって、そして運動量によっても必要な食事量は変化します。
猫自身に見合っているご飯の量を調べ、カロリーや栄養成分を確認しましょう。
猫は「ちょこちょこ食べ」をするため、コントロールできる猫はご飯を入れたお皿を長い時間置いたり、あるだけ食べてしまう猫へは食事回数を増やして空腹時間を多くしないように管理をしましょう。
2.寒い季節は食欲が増進
寒い時は、猫が本能的に栄養を摂取しようとします。
猫は冬眠をしませんが、冬眠前の動物と同じで、栄養を身体に蓄えようとして沢山食べることがあります。
暖かな季節になると食欲は安定してきますのであまり心配はいりません。
しかし、食欲が戻らない、体重が増え続ける場合は食事量を見直しましょう。
3.避妊去勢手術済み
手術を行うことでホルモンのバランスが崩れてしまい、食欲が増進してしまうことがあります。
子猫時代に家族として迎える場合は避妊去勢手術を行うことが多いです。
安定すれば食欲は普通量に戻ります。
およそ生後1年以内に手術を行うため、高カロリーで高栄養素の子猫の食事では体重があっという間に増えてしまいます。
肥満などを防ぐために、手術後専用のご飯に変更する方が良いでしょう。
4.ご飯を変えて美味しい!
今までと違うご飯が出てくると、嬉しくて食欲が増進してしまうことがあります。
猫は基本的にグルメで、美味しいものが大好きです。
いつものご飯より高価な物を食べさせたり、肉系から魚系のご飯に変更するなどの変化を与えるなどして好奇心も食欲も刺激すると、猫の食欲は増進します。
カロリーをきっちりと計算し、猫が美味しいと感じられるご飯をあげてくださいね。
5.病気の可能性がある
内分泌系の病気に罹患すると異常な食欲を示します。
食欲や性格の変化が現れる病気として甲状腺機能亢進症、副腎皮質機能亢進症などがあります。
ホルモンの異常な分泌によって身体の機能に異常をきたします。
ご飯を食べていても痩せてきたり、毛艶が悪くなったりします。多飲多尿や脱毛が見られることもあります。
猫の様子がおかしいと感じた場合は、すぐに病院を受診しましょう。
まとめ
猫が異常に『ご飯を欲しがる』のはなぜ?5つの原因と対処法についてお伝えいたしました。
様々な原因を見てきました。しかし、普段から愛猫の食べる量をしっかり管理しておかなければ、異常なのか普通なのか分かりません。
日々の観察は私たち一緒に暮らす人間の大切な仕事です。これからも、愛猫のためにチェックを忘れないようにしたいですね。