1.怒りがマックスの時

猫が身体中の毛を逆立てて威嚇をしている時は、絶対に触れてはいけません。
猫が肉食動物であることを忘れてはいけません。
下手に触れると、武器である爪や牙を使い、一緒に暮らしている人間にも攻撃をしてきます。
気持ちが落ち着くまでは構わないようにしましょう。
2.恐怖で怯えている

猫が恐怖で怯えているときは、怒りと同じように興奮している状態ですから、触らないようにします。
猫は身体をできる限り小さくしたり、震えている可能性があります。
棚やタンスの高いところに登っていたり、ベッドの下や家具の奥など低いところに入り込むこともあります。
3.獲物を見つけた!

本能が刺激されている狩りの瞬間も、絶対に触ってはいけません。
家の中に小さな虫が飛んでいるのを見つけた時、窓の外に鳥や昆虫などがいた時は猫が集中しています。
カカカカと鳴きながら体勢を低くして尻尾を横に振っている様子が見られる事が多いでしょう。
刺激された本能を満たすには、猫が最後まで行動することが必要です。
途中で邪魔をして気持ちを逸らさないようにしましょう。
4.食べているニャ!

猫にとって食事中は大切な時間ですから、撫でたりしてはいけません。
食べている時に集中力を欠くようなことを人間にされると、隣で食べられなくなってしまう危険性があります。
食事に対して印象を悪くすれば体調にも悪い影響が出てしまいます。
そして不快な気分になった猫から、噛み付かれたり威嚇されることもあります。
5.熟睡中

猫にとって睡眠は大切な時間ですから、触れて起こしてはいけません。
猫は1日の大半を睡眠に充てています。捕食動物である猫は、狩りをするために体力を温存しています。
必要な時にしか動かなくて良いため、通常はエネルギーを無駄に使わないようにしています。
特に熟睡時間は少ないため、猫が寝ている間は触れない事が大切です。グルーミング中も同じです。
まとめ

猫に絶対『触っちゃダメ』な5つシーンについてお伝えいたしました。
意外と触れてしまいそうなタイミングがあります。
しかし、怒らないだけで猫はイライラしているようです。
猫のペースを乱すような行動はつつしまなければなりませんね。