1.危険なものを出しっぱなしにしない
猫は色々な場面でイタズラをします。
特に飼い主さんが大好きすぎる猫の場合、仕事中の飼い主さんの気を引きたくてイタズラをしてしまうこともあるでしょう。
しかし、猫が誤飲してしまいそうなものが出しっぱなしになっていると、飼い主さんはヒヤヒヤしてしまいますよね。
実際に、猫は興味を持ったものを口に入れてしまうこともあります。
そのため猫が誤飲しそうなものや口にしてはいけないものを普段から片付けておくことで、思わぬ事故を防ぐこともできますし、飼い主さんも安心できます。
もちろん猫自身も飼い主さんから注意されることが少なくなるので、楽しく過ごせるようになるでしょう。
2.寛大になるための「対策」をする
猫を飼っていると、色々な家具で爪とぎをされたりして、飼い主さんにとってはあまり嬉しくない場合も。
しかし、爪とぎは猫の本能なので、させないようにすることはできません。
飼い主さんも「ソファーでは爪とぎしないでって言ってるのに!」などとイライラしてしまっては、猫と「楽しく暮らす」ことが難しくなってしまいますよね。
特に思い入れのある家具の場合には「猫の本能だから仕方ない」とはなかなか思えません。
そのため、爪とぎをされたくない家具には「爪とぎ防止シート」を貼るなど、事前の対策が必要になってきます。
しかしこのような対策をしておくことで、飼い主さんのイライラも解消されて、愛猫との生活を素直に「楽しい」と感じることができるようになるでしょう。
3.「面倒を見られる数」しか飼わない
猫好きな人であれば「猫を何匹でも飼いたい」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし実際に飼うのは「飼い主さんがしっかりと見ていられる数」だけにするほうが良いです。
例えば、猫が飼い主さんの見ていないところで吐いてしまったり、他の猫と共有しているトイレで排泄物に異常を見つけた場合を想像してみましょう。
猫の数が多すぎると「どの猫がそれをしたのか」の特定が遅れてしまう可能性も。
そうすると、深刻な病気が隠れていた場合の早期発見も難しくなってしまいます。
病気にかかってしまえばその分、それなりの治療費も必要になります。
さらに、たとえ経済的に余裕があったとしても「どの子が体調不良なのか」を見極めるのが難しくなってしまうのは本末転倒です。
感染性の病気にかかってしまった場合には、感染源を特定する前に猫たちの間で広がってしまう可能性もあります。
そういった意味でも、複数の猫を飼う場合は「飼い主さんの目の届くだけの数」にするのが良いでしょう。
まとめ
猫と楽しく暮らすためには、一番に「不安の種を取り除く・作らない」ことが大切だと筆者は思っています。
愛猫がとても健康であったとしても、いつどこで何が原因でケガをしてしまうか分かりません。
また、猫は床に落ちているものを何でも口に入れてしまったりします。
そのため、家の床は常に綺麗な状態を保ったり、コード類をかじらないように片付けておくことでも「不安の種」は減るでしょう。
飼い主さんも愛猫も、安心して暮らせることこそが「猫との生活を楽しむ」ことへの第一歩。
特に初めて猫を迎える方は猫が「どんなものに興味を示しやすいか」など、事前に調べておくことも大切なのではないでしょうか。