猫の『肉球の色』は毛柄で決まる?4つのパターンを紹介

猫の『肉球の色』は毛柄で決まる?4つのパターンを紹介

猫の肉球の色は体毛の色と柄で決まるといわれています。毛の色と皮膚の色には深い関連性があるので、いわれてみれば当然のことかもしれませんね。猫の毛柄はとても種類が豊富ですが、肉球に限っていえばほぼ4パターンに絞られます。どの色がどんな毛柄に影響を受けているのか、可愛い猫たちの肉球写真と共にご紹介します。

1.「黒」

ひっくり返った黒いメインクーンの子猫

指先が「黒豆みたい」と呼ばれて愛でられる黒い肉球は、体毛の黒が強い猫の持ちものです。

例えば、

  • キジトラ
  • サバトラ

など、白い部分を持たない猫がその持ち主です。

2.「あずき色」

ガラスの裏側から見たグレーの子猫

ひとくちにあずき色といっても、黒っぽいものから茶色っぽいものまであり、微妙ながら色が違います。しかし明らかに黒ではありません。

持ち主は、

  • ロシアンブルーのようなグレー系の猫

の他に、キジトラやサバトラでも見受けられます。

黒とのごく薄いまだらに見えることもあります。

3.「ピンク色」

茶とら白のピンクの肉球アップ

ピンク色が可愛い肉球の持ち主は、毛皮に白の割合が多い猫たちです。

茶色もこれに含まれ、黒い毛は全くないかないに等しい状態です。

  • 茶トラ(茶トラ白含む)
  • 三毛

など、全体的に薄い色目の猫にあらわれます。

4.「ピンクと黒のまだら」

ひっくり返ったキジトラメインクーンの子猫

ピンクと黒のまだら模様の持ち主は、体毛の一部に黒と白い毛を持っている猫たちです。

肉球にピンクや黒がほくろのように入るので、ある日突然それを見つけて驚くことも少なくありません。

持ち主の毛色は、

  • サビ
  • バイカラー(黒白やグレー白)
  • 三毛
  • キジトラ白
  • サバトラ白

などですが、必ずしも白が多ければピンク部分が多くなる、というような決まりではなさそうです。

身体に黒い柄が半分以上あるのに肉球はほぼピンク色だったり、逆に黒毛の面積はあまりないのに脚の裏はほぼ真っ黒だったりすることも珍しくなく、その割合はバラバラです。

まとめ

肉球を見せる猫

猫の先祖といわれるリビアヤマネコの体色は、胴体が薄い褐色で四肢やしっぽはキジトラ模様、肉球の色は黒かあずき色に近い薄めの黒です。

おそらくこの色が猫の本来の肉球色だと思われます。

しかし猫の家畜化が進んで白や茶トラの猫が生まれるようになったため、脚の裏が黒になる遺伝子が影響を受けピンクが加わったのでしょう。

似たような色の変化は、鼻の色柄でも起こっています。

脚の裏に鼻の頭。猫には毛色だけでなく、楽しめるところがまだまだありそうですね。

スポンサーリンク