1.隠れる
飼い主さんや同居猫に対して、不信感や警戒心を抱くようになると、距離を取り始めることがあります。
出来るだけ関わらないようにと、高い所や狭い場所に隠れてしまうのです。
飼い主さんは心配になり、大きな声で呼んだり、居場所を突き止めたくなりますよね。
しかし、猫にさらなる警戒心を抱かせてしまいます。
無理に連れ戻そうとはせず、静かに様子をみましょう。
2.触らせない
今まで触っても怒ることなかった猫が、触ろうとすると怒ったり、逃げてしまう場合は、心を閉ざしているのかもしれません。
触られて嫌な思いをしたなど、何かしらのトラウマがあり、手が伸びてくると警戒するのでしょう。
3.威嚇する
例えば、猫が飼い主さんと一緒にいるときに、アクシデントで恐怖体験をしたとします。
飼い主さんは悪くないのに、「目の前の人は恐怖を与える人」と猫は誤解し、心を閉ざしてしまうことがあるようです。
猫は、相手に敵意を感じたときだけではなく、恐怖心により自分の身を守るために威嚇することがあります。
シャーと声を上げたり、体やシッポの毛を逆立てて、自分を大きく見せようとしているのです。
4.ご飯を食べない
猫はストレスを感じやすい動物です。環境や家族構成の変化でも大きなストレスを抱えてしまいます。
猫のストレスの原因に気づかず、改善せずにいると、猫は次第に心を閉ざしていきます。
ご飯を与えても食べない、見向きもしない場合には、心を閉ざしてしまっているのかもしれません。
猫のストレスの原因を取り除いてあげるのが一番大切です。
まとめ
いかがでしたか?
何気ないきっかけで、猫が突然心を閉ざしてしまうことは珍しくありません。
だからと言って、しつこく声を掛けたり、構うのは逆効果です。
まずは、猫が安心して過ごせる環境を整え、焦らずに時間をかけて、愛猫との信頼関係を取り戻しましょう。