猫の『興奮スイッチ』が入ってしまう4つのシーンと注意点

猫の『興奮スイッチ』が入ってしまう4つのシーンと注意点

猫が好きでも、唯一「怖い」と感じるのが興奮状態に陥ったときではないでしょうか。そもそも何故、興奮するのでしょう。今回は、興奮しやすいシチュエーションと注意点、対処法について紹介いたします。

興奮スイッチがONになるタイミングは?

爪を研ぐ猫

猫には、やる気スイッチならぬ興奮スイッチが存在します。

それはどのタイミングで、何がきっかけでONになるのでしょうか?

猫が興奮しやすいシチュエーションを4つ紹介いたします。

1.マタタビを嗅ぎすぎた

マタタビは人間のお酒のようなもので、適量であれば心地よくストレス解消になるアイテムです。

しかし、嗅ぎすぎると興奮状態になり、転げ回ったり走り回ったりします。人間に例えるならお酒がきっかけで悪態をつくようなものですね。

自然と落ち着くことが多いですが、そもそも脳の中枢神経を刺激する成分が含まれているので、与えすぎないように気をつけましょう。

2.遊びに熱中し過ぎた

遊びに熱中し過ぎる猫

猫にとって遊びは、狩りの練習や真似のような役割を持っています。

家猫にも狩猟本能があるので、白熱すると本気モードになることがあります。

そうなると、獲物に見立てた対象に激しく噛みつき、蹴りを入れて攻撃します。もちろん人間が餌食になる可能性もあります。

大きな蹴りぐるみなら良いのですが、人間なら大怪我をしてしまいます。

家猫もハンターなので、人の手足ではなく、必ずおもちゃで遊ばせるようにしつけましょう。

3.「腰トントン」のやりすぎ

猫のしっぽ周辺にはたくさんの神経が集中しています。

優しくトントンと叩くことで快感を得ることができ、好む猫も多いのです。

その反面、長くやりすぎると興奮して攻撃的になることがあります。ソワソワしてきたら終了してください。

4.布団から足がはみ出ている

就寝中、突然愛猫の襲撃を受けた経験はありませんか?

恐らく、布団から足がちょろっとはみ出てしまったことが原因でしょう。

このシチュエーションは、小動物が巣穴から出たり入ったりする場面によく似ています。

時間帯的にも狩りの時間と重なるため、足を獲物と間違えてしまうのです。

足元の布団を丸め込んで、足が出ないように対処してみてください。

猫が興奮してしまったら…どうすれば良い?

じゃれ合う猫

もしも愛猫が興奮状態に陥ってしまったら、どう対処すれば良いのでしょうか。

まずはその場から離れましょう。

自然と落ち着くまで待つのが最も安全です。十分に距離をとって見守ってください。

尚、声をかけることも控えてください。声に反応して更にヒートアップする恐れがあります。

まとめ

遊ぶ猫

猫が興奮するスイッチは、狩猟本能にありました。

何らかのきっかけで狩猟本能がくすぐられると狩りモードが発動するようです。

ちなみに興奮のサインとしては、「黒目が大きくなる」「ヒゲが前を向く」「唸り声をあげる」などがあります。

一緒に遊んでいる最中にこのサインが現れたら、遊びを中断しましょう。これが興奮状態を防ぐ手立てになります。

注意していてもスイッチが入ってしまったら、その場を離れて静かに見守るようにしてください。

スポンサーリンク