1.トイレ外での排泄
トイレがあるのに、なぜかトイレ以外の場所で排泄してしまう猫。猫の排泄物はニオイが強烈なため、困る飼い主さんは多いでしょう。筆者もその1人です。
なんどクッションや布団が使えなくなったことでしょうか。ただ猫の粗相は何かのサインである場合が多いです。
たとえば、ストレスや病気かもしれません。トイレにこだわりがある猫もいるため「気にいらにゃい!」の意思表示の可能性もあります。
猫がなぜ粗相をしてしまうのか、その原因を探っていきましょう。その上で問題を解決し、猫の粗相を減らしていくのです。
2.噛んでくる
愛猫に噛み癖があるというのも、飼い主さんのお悩みの1つでしょう。甘噛みならまだしも、本気噛みは大ケガにつながる場合もあります。子猫のうちなら「痛い!」などと声をあげ、加減を覚えさせましょう。
成猫であっても諦めてはいけません。どのようなシーンで噛んでくるのかをチェックしてください。
もし何かが不快で噛むなら、そのことをしないようにします。撫でられすぎるのが嫌で噛む、という場合もあるようです。遊んでいるときに噛むなら、すぐ遊びを中断しましょう。
叩いたり叱ったりは逆効果になる場合があります。猫が噛む原因がわかったら、それを避けるようにしてください。何の理由もなく噛むなら、病気が原因かもしれません。
すぐ動物病院を受診するようにしてください。
3.誤飲、誤食
愛猫の誤飲や誤食で悩む飼い主さんも多いようです。特に小さなものは、猫にとって格好のおもちゃとなる場合が。ボタン電池や飼い主さんの薬、サプリなど危険な場合がありますので、十分注意してください。
ヒモ状のものも猫が誤飲してしまいやすいです。体内で絡まったり内臓を引っ張ってしまったりして手術が必要になる場合もあります。ヒモ状のおもちゃで遊ばせる場合は、必ず飼い主さんが見ておきましょう。
遊び終わった後はすぐに片付けると安全です。
4.不適切な場所での爪とぎ
壁や柱など、爪とぎではない場所で研いでしまうことも。家の中がボロボロになってしまって、困り果てる飼い主さんはいらっしゃるでしょう。
爪とぎは猫にとって、自然と行うことです。人間の都合は分かりません。自分がそこで爪とぎしたいと思えば、研ぐのです。
そのため、猫が好きな素材の爪とぎを用意して、決まった場所で行うようにしてもらいましょう。もし不適切な場所でしてしまう場合、そこを爪とぎで覆う方法もあります。猫好みの爪とぎ素材を見つけ、家の数カ所に置いておくと使ってくれるでしょう。
5.脱走
脱走はかなり危険な行動です。すぐに戻ってこれればよいですが、出た先で迷ってしまったり、他の猫との喧嘩に発展してしまったりすることがあります。
交通事故の危険も。脱走してしまった愛猫が無事に帰ってくる保証はどこにもありません。
猫が脱走しないよう、しっかりと対策していきましょう。網戸を開けられないようロックを設置する、飼い主さんの外出時には猫のいる部屋のドアを閉める、玄関に柵を取り付けるなどできることはたくさんあります。
愛猫の安全を守るため、予防策を行っていきましょう。
まとめ
猫に困らせるつもりはなくても、飼い主さんが悩んでしまう行動はたくさんあります。なぜそのような行動を取るのかを知ると、解決策が見つかるかもしれません。
飼い主さんを困らせようとして行っているのではなく、猫は自身の本能や習性に従って動いているだけです。猫のことを知れば、どうすればよいかが見えてくるはず。お互いが快適に暮らせるよう、工夫していきましょう!