『依存心が強い猫』だけがする仕草・行動5つ

『依存心が強い猫』だけがする仕草・行動5つ

愛猫が飼い主さんにやたらと絡んでくる場合はもしかしたら「依存心」が強いのかもしれません。当たり前ですが猫にもそれぞれ性格があり、飼い主さんにベタベタしていたい猫もいるのです。そんな猫が見せがちな仕草や行動とは、一体どんなものでしょう?

1.後追いする

チラ見

依存心が強い猫の依存対象になりやすいのは、やはり一番お世話してくれる飼い主さんでしょう。四六時中後をついて回るような行動を見せる場合があります。

どこへ行くにもついてきたり、お風呂やトイレに入っていると悲痛な声で鳴き叫んだりするなら、かなり依存心が強いと思ってよいでしょう。

あまりに依存心が強くなると、飼い主さんの姿が見えないだけで不安になって問題行動を起こす「分離不安症」という精神的な病気になる可能性があります。

1匹でも大丈夫なよう、外の景色をよく見えるようにしてあげる、自分で遊べるおもちゃを用意してあげるなどしてみてください。

2.過剰に鳴く

ニャーッ!

飼い主さんが構ってくれるまで、ずっと鳴き続けるのは依存心が高いと考えられます。通常であれば猫は気持ちの切り替えが早いため、要求してもそれが叶えられなければ、次のことをしだすのです。ですが依存心が強いとどうしても飼い主さんに振り向いてもらいたい一心で、鳴き続けるという行動にでます。

鳴くだけではなく、飛びついたり爪とぎしたりして「構ってぇ〜!」と伝えることも。あまりに激しい場合は、対策が必要になってくるでしょう。

3.外出時に邪魔をしてくる

通さないにゃ

飼い主さんが出かけようとすると、邪魔してくる場合も。分離不安になりかけているかもしれません。留守番中に破壊行動や粗相などをする場合は一度、かかりつけ医に相談しましょう。

性格もありますが猫の依存心が強くなるのは、愛猫との距離が近すぎる場合もあります。特に去勢済みのオスで甘えん坊タイプは、依存心が強くなりがちです。いくら可愛くても適度な距離を保って、触れ合うようにしてください。

4.帰宅すると熱烈に歓迎してくれる

お出迎え

飼い主さんが帰宅すると、愛猫からの熱烈歓迎を受ける場合も依存心が強いと考えられます。留守中、寂しい思いをしないよう工夫してあげてください。1匹で飼っている場合、もう1匹相性のよい猫を迎えるという方法も。

飼い主さん以外の何かに夢中になっていれば、寂しさを感じないはずです。どうしたら愛猫が落ち着いて過ごせるか、考えてあげてください。

5.視界に割り込む

こっち見て

飼い主さんが何かに夢中になっていると、その間に割り込むように入ってきませんか?「こっちを向いて!」というアピールなのでしょう。自分に飼い主さんの関心が向いていないと気が済まないというタイプの猫もいます。

そんなときは適度に構ってあげると納得して、どこかへ行ってくれるでしょう。忙しいときにやられるとたいへんですが、できる限り対応してみてください。

まとめ

はなちゃん
本来なら自立しているイメージが強い猫ですが、最近は犬のような猫も増えているのだとか。個体差があるでしょうが、もし依存心が強いタイプなら、適度に依存させることが大切です。

過剰になりすぎると分離不安症になってしまうかもしれませんが、依存させなさすぎもストレスとなってしまうでしょう。うまくバランスをとっていってください。

スポンサーリンク