1.安心したい
猫は自分が安心できる場所で何者にも邪魔されずにご飯を食べたい、という気持ちがあるようです。そのため、飼い主さんも見ていないようなところで食べようとします。そういう習性があると思っておきましょう。
おもちゃで遊び、どこかへ持っていこうとするのもこの習性からだと考えられます。収集癖のある猫がいますが、ひとまず誰にもとられない場所に持っていき、後でガジガジしようと思っていたのを忘れてたくさん持ってきてしまうのかもしれません。
2.警戒している
周囲を警戒しているとも考えられます。まだ完全には飼い主さんのことを信用してくれていないのかも?ちょっと悲しいですが、時間をかけて信頼関係を築いていけば、そのうち警戒を解いて食べる姿を見せてくれるでしょう。
また周囲の環境に猫の安心をおびやかすものがありませんか?大きな音がする、人通りが多いなど警戒しなければいけない状況だと、ご飯をどこかへ持っていこうとするでしょう。静かで安心できる場所に、ご飯場所を移動してあげてください。
3.叱ったことがある
以前に猫が盗み食いしているところを叱ったことはありませんか?それがよほどショックだったのかもしれません。
猫の盗み食いを叱っても、残念ながら「盗み食いはいけないんだ」とは思ってくれないようです。「食べていると叱られる」と覚えてしまう場合があるので、そうなると隠れて食べるように。
猫の盗み食いには様々なリスクがあります。猫の手が届く場所に食べ物を置いておかないよう、十分注意しましょう。
4.他の猫に取られないように
多頭飼いの場合、他の猫に取られてしまう気がしているのかもしれません。そのため、見つからないように隠れて食べるのです。食事の時間は他の猫と隔離するようにすると、安心して食べられるでしょう。
別部屋にしてドアを閉めれば、他の猫は入ってこられません。警戒心の強い猫や他の猫のご飯を横取りしようとする猫がいる場合、有効な手段となります。安心して食べられるようにしてあげましょう。
まとめ
猫はなかなかにして繊細な生き物です。ちょっとしたことでも落ち着かず、ご飯が口を通らないなんてこともあります。飼い主さんが愛猫を気遣い、ゆっくり安心して食べられるようにしてあげてください。
それが猫の健康にもつながっていきます。愛猫がいつまでも健康でいられるように、工夫してあげましょう。