1.パソコンに向かっている

パソコンで作業をしている時、猫に邪魔されたことがある飼い主は多いのではないでしょうか。飼い主がパソコンに向かっていると、猫は邪魔したくなるようですね。
飼い主がパソコン作業をするのをやめさせたいというのもありますが、キーボードを打つ指の動きや、カーソルが動くのに興味を持って遊びたくて邪魔してくることもあります。
飼い主がキーボードに乗った猫を降ろす動作も、猫にとっては遊びなようです。何度も同じことを繰り返しているうちに飽きるようですが…それまでが大変ですね。
冬場などは、パソコンが温かいので、キーボードの上に乗ってくることもあるようですよ。
2.スマホを見ている

飼い主がスマホを見ていると、猫が邪魔することがあります。スマホの画面の前に強引に割り込んでくるので、スマホが見えなくなってしまいます。
スマホだけでなく、テレビの画面の前に陣取ったり、広げた新聞や雑誌の上に乗ってくるなんてこともありますね。
いくらスマホに集中したくても、愛猫からそうされたらいやでも注目しないわけにはいきません。
猫の方もそれをよくわかっていて、邪魔しにくるように思います。自分が飼い主にとって一番でいたいのでしょうね。
3.身支度をしている

出勤前や外出前の身支度をしている忙しい時に限って、猫が構ってアピールをしてきませんか。
飼い主が出かけるのを察知して、それを阻止しようしているとしか思えません。実際猫はドライヤーやシェーバーの音、化粧品などの匂い、出かけそうな気配を覚えて、飼い主が出かけるのがわかるそうです。
特に甘えん坊の猫は、飼い主が自分を置いて出かけてしまうのが寂しいのでしょう。出かける時にそんな風にされたら、早く帰りたくなっちゃいますね。
出かける前に身支度をしている時の人間は、きっとせわしなく動いていると思います。その飼い主の動きに興味を覚えて、飛びついたり、遊びたくなることもあるようです。
猫はなぜ邪魔をするの?

猫が飼い主の邪魔をするのには、いくつか理由があります。
飼い主が他のことに熱中していると、猫は自分が忘れられているようで寂しくなったり、不安になったりするのです。そこで、邪魔をして自分をアピールしているのですね。
構って欲しい時や、要求がある時も邪魔をしてきます。ただ単に、飼い主がやっていることに興味を持って近づいてくることもあります。
猫が飼い主の邪魔をする様子は、かわいくて笑ってしまうものですが、時には困ることもありますよね。
邪魔されたくない時は、叱ったりするのではなく、事前に遊んであげたり、ごはんをあげたり、飼い主のそばに猫の居場所を作ってあげたり、工夫して対策しましょう。
まとめ

猫は飼い主の行動によって邪魔したくなることがあるようです。それも、飼い主が大好きで、独占したいからなのですね。
猫は「マイペース」という印象が強い生き物ですが、実は飼い主のことはしっかり観察しているんだなと驚かされます。
猫に邪魔されると困ることもありますが、猫がなぜ邪魔をするのか、その理由も考えて配慮してあげたいですね。