1.飛びかかってくる

廊下やドアの隙間に待ち伏せをして、好きな人めがけて飛びかかります。
猫は好きな人を驚かせて喜んでもらいたいと思っているようです。飛びかかられる人は、猫から恋人と思われていることが多いようです。
熱い物や重い荷物を持っている時は困ってしまいますが、何とも可愛いイタズラですよね。
2.寝ている時に起こす

猫は好きな人には、ほとんど遠慮をしません。甘えられるからこそ、寝ている人を起こせるのです。
起こし方には「耳元で鳴く」「トイレの砂を大きく鳴らす」「顔をチョイチョイする」「上に乗る」などあります。
痛い起こされ方もありますが、なぜか怒る気にならず嬉しくなってしまうのですよね。
3.ちょっかいを出す

好きな人が集中していると、イタズラをして注意を自分に向けようとします。
特にパソコンや携帯電話を使っていると、膝に乗ろうとしたり手に触れたりしてきます。
猫のアピールの仕方はそれぞれに違いますが、一生懸命な様子が大変可愛らしくイタズラには見えません。
しかし作業を中断して相手をしなければ、猫の気持ちはおさまってはくれません!
4.物の上に乗る

好きな人の目の前を陣取ろうとして、物の上に乗ってきます。
猫あるあるで新聞紙・書類・本などの紙類は勿論のこと、ピアノや他の物にも乗ってきます。とにかく人間の目線を自分に向けようとします。
そーっと猫を退かしますが、また上に乗ってきます。ま、イタチごっこでしょうか!
5.洋服で眠る

大好きな人の洋服には匂いがついているので、猫は居心地が良いと感じています。
いざ、洋服を着ようとしたら猫が寝ていた、もしくは毛だらけで出かけられなかったという話は他人事ではありませんよね。
なるべく被毛がくっついていても目立たない洋服を選んだり、コロコロを持ち歩くと良いでしょう。
もちろん、猫は決してイタズラとは思っていないでしょう。猫の行動は絶対に変えることはできません!
まとめ

猫が好きな人だけにしてしまう『イタズラ』5つについてお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか?猫はイタズラと思って行動をしていません。しかし人間にとって都合が悪いイタズラは問題行動ととられてしまいます。
積極的な猫は、運動が足りなければ動きも活発になり物を落としたりするでしょう。そして食欲が満たされなければあちらこちら探して部屋がぐちゃぐちゃになってしまうかもしれません。
猫が何を求めているのかを考え、猫の行動から気持ちを探ってみてくださいね。