猫の『毛柄』が種類豊富なワケは?色や模様が決まる仕組みや性格との関連性を解説!

猫の『毛柄』が種類豊富なワケは?色や模様が決まる仕組みや性格との関連性を解説!

猫にはとてもたくさんの魅力がありますが、その中の一つがとても豊富な色や柄ではないでしょうか。厳密に言うと、全く同じ色と模様を持つ猫はいないのだそうです。まだ猫の毛柄の遺伝や発生の仕組みが解明されたわけではありませんが、今までに分かってきている色や模様が決まる仕組みや、毛柄と性格との関連性について整理します。

バラエティ豊かな猫の毛柄

様々な柄の猫

猫にはサイズや体型の違いがあまりありませんが、色や柄のバリエーションが非常に豊富で、猫の魅力の一つとなっています。

イエネコの毛色や模様の遺伝については、昔から研究されてきましたし、今後もされていくことでしょう。

今回は、今までに分かってきている猫の色や模様が決まる仕組みと、その毛柄によく見られると言われている性格について紹介します。

猫の毛柄を決める遺伝子

猫の染色体

猫の毛の色や模様は、遺伝によって決まります。遺伝子は、染色体の上に書き込まれています。

猫の染色体は、母親と父親から1本ずつ受け継いでペアになっている18組の常染色体と、1組の性染色体(オス=XY、メス=XX)で構成されています。

猫の色や柄を決める遺伝子は9種類あり、この内オレンジ因子だけがX染色体上に、他は常染色体上にあることが分かっています。(大文字は優性、小文字は劣性遺伝子)

W:白(最上位の優位性)
他の遺伝子に関係なくWが1つでもあると白猫 / wwだと有色
O:オレンジ因子(X染色体上に存在。オスは1個しか持たない)
O=赤系/o=黒系 の毛を作る
A:1本の毛の色
A=アグーチ(根本と先端が黒、中間は茶) / a=単色の毛
C:着色範囲
C=フルカラー(全身有色) / c=ポイントカラー(身体の一部だけ有色)
D:色の濃さ
D=濃色 / d=淡色
S:白ブチ
S=白ブチあり / s=ブチなし
T:タビー因子(模様を出す
縦縞、渦巻き、斑点、アビシニアンタイプの4種類
B:黒系の色
B=黒 / b=ブラウン / b'=ライトブラウン
I:アグチー毛の黄色の色素を抑える

猫の毛柄の種類と性格

黒猫

代表的な毛柄とその性格をご紹介します。

主な遺伝子の表記で、「-」はもう1本の染色体が優性でも劣性でも良いことを、(o)や(O)はオスの場合を意味します。

1.単色(ソリッド)

白猫
主な遺伝子の組み合わせは「W-」。 W遺伝子は他の遺伝子より上位なので、Wが1つあれば白猫になります。 繊細でクール、警戒心や独占欲が強く、他の猫に対して強気な面が見られます。
主な遺伝子の組み合わせは「wwoo(o)aaC-D-ss」。 茶毛もアグチー毛もないのでoo(o)aa、全身有色なのでC-、濃色なのでD-、ブチなしなのでssです。 フレンドリーで人になつきやすく、楽観的でおとなしい傾向があります。
グレー
主な遺伝子の組み合わせは「wwoo(o)aaC-ddss」。 黒猫と似ていますが、全体の色が薄いのでddになります。 性格も黒猫似で、穏やかでおとなしい子が多いです。
キジトラ
主な遺伝子の組み合わせは「wwoo(o)A-C-D-ssT-」。 キジはアグチー毛なのでA-、縞模様なのでT-です。 性格は慎重で、甘えん坊な子が多いです。
サバトラ
主な遺伝子の組み合わせは「wwoo(o)A-C-D-I-ssT-」。 I遺伝子でアグチー毛の黄色が希釈され、銀色のような色合いになります。 性格は、慎重な子と人なつこい子の二派に分かれます。
茶トラ
主な遺伝子の組み合わせは「wwO-(O)C-D-ssT-」。 茶毛なのでO-(O)で、O遺伝子はA遺伝子より上位なので影響を受けません。 遺伝的にオスの割合が高く、オスに特有な甘えん坊で欲求に対してストレートな反応を示す子が多いです。

2.二色(バイカラー)

黒白

単色に白いブチができると二色になります。白ブチなので、遺伝子は単色の遺伝子のssがS-に変わります。

黒白
白の範囲が広い場合は白黒とも呼ばれます。 人なつこくて温和でマイペースの子が多いですが、強気な面もあります。
キジ白
性格はキジトラ似で、慎重で警戒心がやや強いです。慣れてくれば甘えるようになります。
サバ白
サバトラ似で、人なつこいおっとりタイプと慎重で警戒心が強いタイプがいます。
茶白
茶トラ似で、人なつこい甘えん坊で活発です。他の猫とも仲良くできる子が多いです。
サビ(黒二毛)
黒と赤の二色の猫で、主な遺伝子の組み合わせは「wwOoC-D-ss」。 黒と赤の二色でブチ無しなのでOossです。性染色体異常でない限りメスにしか出ない毛柄です。 愛嬌も協調性もある甘えん坊で、頭が良いです。

3.三毛(キャリコ)

三毛猫

サビの遺伝子のssがS-になった白ブチのサビが三毛猫で、下記の4種類になります。

黒三毛
白、赤、黒の3色がはっきりした、昔から日本でよく見られる三毛猫です。
トビ三毛
大部分が白い三毛猫を「トビ三毛」と呼びます。
縞三毛
赤や黒の部分が縞模様の三毛猫を「縞三毛」と呼びます。
キジ三毛
黒の部分が灰色などの薄いトーンの三毛猫を「キジ三毛」と呼びます。

三毛猫も殆どがメス猫ですが、サビとは異なりプライドの高さが見られます。マイペースでいわゆるツンデレという感じの子が多いです。

まとめ

二匹の猫

猫の毛の色や模様の遺伝に関する研究は、今後も進展していくと思われます。これからも研究の成果を楽しみに待ちたいと思います。

実際、猫の毛色や模様と性格の関連性に関する科学的な根拠は殆どありません。

しかし経験的によく言われていることなので、これから猫を迎えたい場合には、参考にしてもよいのではないでしょうか。

スポンサーリンク