猫が『食べこぼし』をする5つの理由と改善策

猫が『食べこぼし』をする5つの理由と改善策

愛猫がご飯を食べ終わったあと、いつもお皿の周りが食べこぼしでいっぱい!こんなことはありませんか?どうして猫は食べこぼしてしまうのでしょう?その理由と改善策をお伝えします。

1.周囲を警戒している

警戒中

飼い主さんがせっかくお皿にフードを盛って出したのに、それをわざわざ外に引っ張り出して食べる猫がいます。おそらく周りを警戒しているのでしょう。

お皿に顔をつっこんで食べていると、周囲の状況が見えません。もしかしたら敵が近づいているのに気がつけないかもしれないのです。野生では襲われたり横取りされたりする可能性があります。

そのような事態を防ぐため、わざわざお皿から出して食べこぼすと考えられるのです。ご飯中は隔離するなどして、愛猫が安心して食べられる環境にしてあげるとよいでしょう。

2.首を左右に振る

食べる猫

猫が獲物を捕まえたとき、その肉を引きちぎるのに顔を左右に振って食べることがあります。その名残で顔を振りながら食べているのでしょう。フードが飛び散って食べこぼすのも当然です。

飼い主さんは掃除が大変ですが、残念ながら抑制することはできないでしょう。ご飯皿の周りに何かしらのシートを敷くなどして、対応する方法があります。

3.歯のスキマからこぼれる

こぼれたフード

猫の歯のスキマからフードがこぼれおち、食べこぼしになる場合も。キャットフードの大きさや形によっては、愛猫が食べずらさを感じることがあるでしょう。猫の口は意外と小さいので、大粒のフードは食べこぼしの原因になるかもしれません。

逆もしかりです。愛猫に合った形状のフードを探してみましょう。いろいろ試してみると、食べやすそうなキャットフードが見つかるはず。できればサンプルを手に入れるなどして、さまざまなフードを愛猫に試してもらうとよいでしょう。

4.不器用

ちょいちょい

ただ単に不器用で、うまく食べられない猫もいます。もしくはフードの粒が大きすぎるという可能性も。どんな大きさでも食べこぼす場合は、不器用さんだと思ってよいでしょう。

食べこぼしても大丈夫な環境を整えると、飼い主さんも大変な思いをせずに済みます。ご飯皿の周りにこぼしてもよいよう、トレーやシートなどを敷いてください。

5.口内の異常

ペロッ

今までは食べこぼさなかったのに最近よく食べこぼす、という場合は口内に異常があるかも。口内炎や歯周病などが考えられます。愛猫の口を開け、異常がないかを確認しましょう。

口臭やよだれなども合わせてチェックしてください。気になる場合は早めに動物病院を受診しましょう。

まとめ

食べこぼす猫

いくら猫に「こぼさないように食べなさい」と言っても、それはムダというものでしょう。できればキレイに食べてほしいですが、飼い主さんが愛猫に合わせ、できる対策をするのがベストかも。

ご飯タイムは猫が1日の中で最も楽しみにしている時間です。食べこぼしによって飼い主さんがイライラしたり嫌な空気を出したりしないように工夫して、愛猫に気分よく食事してもらうとよいでしょう。

スポンサーリンク