猫のつま先ってどこにあるの?知っておきたい猫の『足の仕組み』4選!

猫のつま先ってどこにあるの?知っておきたい猫の『足の仕組み』4選!

普段はのんびりしている猫ですが、実は素晴らしい能力を秘めています。その秘密の原因は、猫の足にあるようです。それでは、足に関して見てみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.つま先立ちで歩いている

歩く猫

猫のつま先は、ずばり歩くとき床に触れている場所です。

よくよく猫の歩き方を見ると、つま先しか床についていないことがわかります。実は、抜き足・差し足・忍び足を表現するように歩いています。

素早く動いたり、急な方向転換を可能にするために足の裏全体をつけて歩くのではなく、つま先立ちをするようになったといわれています。

2.高い瞬発力

空中でジャンプ中の猫

意外に高いところへジャンプができるのも、猫の後ろ足に「白筋」が多いためです。

大きな力が足の裏にかかるため瞬発力が高いとされています。助走なしでのジャンプは150cmとも言われ、案外確認をしないでジャンプするため台所などでは危険と隣り合わせになるかもしれません。

猫は瞬発力に関する白筋は多いものの、持続力に関わる赤筋は少ないので長く運動はできません。

3.バランスが抜群

塀の上を歩く猫

狭い場所でもへっちゃらで歩くのは、尾や足などでバランスをとっているからです。

そして足の裏や手の裏にある肉球が触覚器の役割を果たし、歩く場所の状況を探ることができます。足場が悪くても、衝撃を肉球で和らげることができます。

ちなみに、足の裏の肉球は一番大きな部分を「足底球」、小さな部分を「趾球」と言います。

4.足の速さ

走っている猫

猫の走ることができる瞬間時速は50kmと言われます。

世界最速の動物である同じ猫科のチーターは、時速100kmです。人間の時速は、短距離走のメダリストの数値で換算すると約40kmだそうです。

猫は小さな身体ですが、背骨からの柔軟性を生かし後ろ足の脚力を最大限に生かすそうです。ただし、持続力がないため長い距離は走れません。

まとめ

ジャンプする美しい猫

猫のつま先ってどこにあるの?知っておきたい猫の『足の仕組み』4選!についてお伝えいたしました。

猫の身体能力の高さは、いつもの可愛い様子からは想像もつかないですよね。しかしジャンプしたりする瞬間を見ると、やはり野生の血が流れているのだなと感じます。

必要な時にしか大切な能力を発揮しない所も、格好いいですよね。

スポンサーリンク