1.体調不良
猫がストレスをためると、体調不良となる場合があります。
かなり繊細な動物なので、ちょっとしたことでも体調を崩してしまう原因になりえるのです。下痢や便秘、嘔吐などを起こすかもしれません。
一時的な場合もありますがもし症状が長引く場合は、動物病院を受診しましょう。また特発性の膀胱炎にかかる可能性も。
引っ越しや新入り猫など、ストレスをためやすい状況のときには特に注意してあげてください。
2.食欲不振
ストレスによって食欲不振になることも。食べるどころではなくなってしまうのでしょう。水も飲まなくなる場合があります。
もちろん、ただ単にご飯が気に入らないという可能性も考えられますが。いつもと違うと感じたら、早めに対処しましょう。ストレスが原因となっているかもしれません。
3.粗相を繰り返す
トイレ外で排泄してしまう粗相を繰り返す場合も、ストレスが疑われます。
飼い主さんが留守中にするのなら「分離不安」の可能性も。ただ病気が関係している場合もありますので、かかりつけ医に相談するのが一番でしょう。
猫が粗相を何度もすると掃除が大変になってしまいます。排泄物の匂いがするとそこをトイレだと勘違いすることもありますので、しっかりと匂いを消すようにするのも大切です。
4.夜の運動会
猫が深夜になると突如としてドタバタしはじめる「夜の運動会」。実は「真空行動」という正式名称があります。
溜まりに溜まったストレスを発散させるため、何の前触れもなく走り出すのです。
危険とまではいかないかもしれませんが、飼い主さんが寝不足になる可能性があります。なるべく猫と遊んであげるとよいでしょう。真空行動の原因は、狩猟本能からきているからです。
室内飼いは安全度が高いのですが、本来猫が行う「狩り」をする機会がありません。そのため、エネルギーが溜まってしまい、それが吹き出て夜の運動会となって現れるのです。
まとめ
過剰なストレスは人にとっても猫にとってもよい影響がありません。特に猫はすぐに体調に現れてきますので、気をつけてあげてください。なるべくストレスを感じない暮らしを、送らせてあげましょう!