1.何が起こったニャ!

猫が熱中して遊んでいる時に、突然固まることはありませんか?
遊びに夢中な時にジャンプを失敗したり、おもちゃを取り損ねたりすると動きの止まることがあります。猫はプライドの高い動物ですから、自分の失敗を失敗と認めたくないようです。
何事もなかったようにしてあげましょう。決して笑ってはいけませんよ。
2.嫌だニャ!

聴き慣れない音がして、突然固まってしまうことがあります。
例えば、大きな音や玄関のチャイムが鳴った時です。猫はテリトリーを大事にする保守的な動物ですが、特に神経質な性格の猫に見られます。
苦手なことが起こると、その起こった時にしていた行動と結び付けてしまう危険性があります。嫌な印象と食事やトイレを関連づけ、スムーズな摂取や排泄ができなくなると猫の健康に関わります。神経質にならない程度に注意をしてあげましょう。
3.抱っこは嫌ニャ!

抱き上げようとした瞬間に固まってしまうことがあります。
猫は拘束されるのを大変に嫌いますから、抱っこの好きな猫はあまり多くないようです。その上人が猫を抱き上げる時は、大抵猫にとって嫌なことをされるタイミングです。
特に、病院や爪切り、投薬などが多いのではないでしょうか。
4.グルーミング中だったニャ!

グルーミング中に突然固まることがあります。グルーミングは猫のルーティンワークの一つであり、1日の中でも多くの時間を割いています。
必死に舐めている時に後ろへ転がったしまうと「何が起こったのかニャ?」という雰囲気で固まります。そして、グルーミングは日常化しているため、他に気になることがあると舌を出しっぱなしにして固まることもあります。
どちらも、少し時間が経つと、思い出したようにグルーミングし始めます。
まとめ

猫が固まって動かなくなる4つの心理についてお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか。人間がアクションを起こして猫が固まる場合は、嫌がっていることが多いようです。
固まる猫の姿が可愛いからと何度も固まらせないように気をつけてくださいね!