1.自分の気持ちに正直になる
よく「いつまでも泣いていると愛猫に笑われるよ」と言われることもありますよね。ですが愛猫がいなくなってしまって悲しくない飼い主さんはいません。
大切な愛猫を失ってしまった時には思い切り悲しんでいいんです。思い切り泣いていいんです。愛猫の死を予期できたとしても悲しみまでなくなるわけではありません。
逆に「笑って見送らないと」と悲しい気持ちを心に押し込めてしまったりすると、悲しみの気持ちが長く続いてしまうこともあるそうです。
ペットロスを癒すには自分の気持ちに素直になること、無理をしないことが大切です。
2.家族や親しい人と話をする
愛猫をよく知る家族や友人などに話を聞いてもらうのも、心を癒すためには必要なことです。愛猫のことを知る人が身近にいなかったとしても、猫を亡くした経験のある人であれば気持ちを共有することもできます。
自分の気持ちを言葉に出すことで愛猫を失った辛さだけではなく、愛猫と過ごした楽しい記憶を思い出すことができます。
愛猫との日々を「辛かった記憶」として終わらせてしまわないよう、悲しかったこと以上に楽しかったことも心に残すために必要なことです。
愛猫との楽しかった思い出を語れるようになれば、それだけでも愛猫の供養につながることもあるでしょう。
話せるようになるまでは辛いかも知れませんが、愛猫との思い出が辛いものになってしまうことのほうが悲しいのではないでしょうか。
3.愛猫への手紙を書く
愛猫のことを思いながら手紙を書いてみるというのも良い方法です。愛猫へ手紙を書くことで飼い主さんが愛猫に伝えたかったこと、謝りたかったことなど自分の中で気持ちの整理もできます。
手紙を書いている間は愛猫を近くに感じられますし、飼い主さんが生前の愛猫をどれだけ大切に思っていたかも改めて気付けます。
先程の項でも紹介したように愛猫との思い出を「何にも代えがたい大切な思い出」に昇華してあげることでペットロスを癒すこともできますし、愛猫への供養にもなります。
まとめ
愛猫を失って悲しくない飼い主さんはいません。突然のお別れだったとしても事前に覚悟していたことだとしても、失った悲しみの大きさに差はありません。
大切な愛猫との別れからペットロスに陥ってしまうこと自体はそう珍しくもありませんし、愛猫の死を一番悲しんであげられるのも楽しかった思い出を作れるのも飼い主さんだけです。
失ってしまった直後は思い切り悲しみ、感情を素直に出すことで前向きな気持ちを持てるようになることもあります。
悲しいという気持ちに蓋をしてしまうことこそがペットロスの状態を長引かせてしまうのだと思いますよ。