猫の個性に合わせた『しつけ方法』5つ!パターン別の対応方法を紹介

猫の個性に合わせた『しつけ方法』5つ!パターン別の対応方法を紹介

猫を「しつけたい!」と思ったことはありませんか?猫の習性や個性を理解し行っていけば、しつけは不可能ではありません。パターン別の対応方法をお伝えします。ぜひご参考ください。

1.噛んだとき

噛む

猫をしつけた方がよいのは「噛んだ」とき、です。子猫のうちは特に、噛むのがいけないことだとわかっていません。力加減もわかっていないことがほとんどです。

そのため、飼い主さんが教えてあげる必要があります。特に小さなうちに家族とバラバラになってしまった猫の場合はしつけが重要です。もし噛んだ時は「痛い!」と声をあげて教えてあげましょう。

もしくは子猫は生後3ヶ月ごろから歯が乳歯から永久歯に生え変わるため、ムズムズ感で噛む場合もあります。その場合は噛んでもOKなおもちゃを与えてあげてください。

もし成猫で噛みグセがある場合は、子猫と同様「痛い!」で教えます。また噛まれたときには手を引っ込めず、逆に口の中に押し込むようにしましょう。噛むと嫌な味がする猫用グッズを使うのもオススメです。

2.爪とぎ

壁で爪をとぐ猫

愛猫が不適切な場所で爪とぎをしてしまうのが悩み、という飼い主さんは多いでしょう。ただ、猫は決して不適切な行為だとは思っていません。

なぜなら、自分が快適に爪とぎできる場所で研いでいるだけだからです。爪とぎは猫にとって自然な行為であり、それをしてはいけないなどとは夢にも思っていません。もちろん場所も判別できるわけがないのです。

ですから猫が快適に爪とぎできる場所を用意してあげてください。そしてしてほしくない場所には家具を置いたり爪とぎ防止用シートを貼るなどして、対策しましょう。

3.入ってはいけない場所

柵

猫に入ってほしくない場所がある場合、それもしつけていく必要があります。その場所に入ったときに罰を与える、もしくは出たときにご褒美を与えるという方法があります。根気が必要ですが、時間をかけて覚えてもらいましょう。

一番手っ取り早いのが、その場所に入れないように柵を設置する方法です。キッチンなど、猫が入ると危険な場所にはあった方がよいかもしれません。

4.トイレのしつけ

トイレにいる猫

猫を家に迎えた際、トイレのしつけをする必要があるでしょう。ただ猫は比較的トイレを覚えやすいです。砂があるとそこがトイレだと認識してくれやすいです。

子猫の場合は母猫がいれば教えてくれますが、もしいない場合はトイレをしそうになったとき、飼い主さんが連れていってあげてください。汚れた猫砂を少量トイレに残しておくと、匂いで猫がトイレだと認識しやすいです。

筆者宅の猫は生後3ヶ月程度で迎えていますが、わざわざしつけたことはありません。猫砂があればトイレだと認識するケースが多いようです。

ただ猫砂にはさまざまな種類があり、あまりに大粒のものだとわからない可能性があります。細かい粒の方が猫は好む傾向があるため、その辺りを考慮してください。

5.やってはいけないことをしたとき

あ〜あ

猫は好奇心旺盛な生き物なので、家の中のさまざまなものをちょいちょいしては壊すなど、飼い主さんにとって「イタズラ」だと思う行為をするかもしれません。もし大切なものを壊されてしまったら、怒り心頭に発してしまうでしょう。

猫がやってはいけないことをしたときは「コラ!」や「ダメ!」などの短い言葉で少々強めに注意してください。その際、猫の名前を呼んだり叩いたりしてはいけません。言葉だけで叱ります。

そしてフイッと猫が視線をそらしたらそれは反省している合図ですので、それ以上は叱らないで大丈夫です。1回注意したくらいで猫がわかるかは甚だ疑問ですが、根気よくくりかえしていけばいつかわかってくる日が来るでしょう。

まとめ

コトラくん
猫をしつけるのはなかなかハードな道のりです。ですが諦めずに取り組んでいけば、その気持ちが伝わる可能性はゼロではありません。どうしても猫をしつけたい場合は、かなりの時間がかかると思っておきましょう。

ご健闘をお祈り致します。

スポンサーリンク