1.匂いを付けるニャ

外出先から帰宅した時に、猫が玄関で待っていて足元へスリスリしに来ませんか?
テリトリーと思っている人間から自分の香りではない匂いがしているために、上書き保存をしようとしている状態です。
家の中に全て自分の香りを漂わせて、安心できるリラックスした空間を猫たちは作り上げています。
しかし他の場所へ出入りしている人間は様々な匂いを身体につけて、猫のテリトリーへ戻ってきます。
毎日毎日「何の匂いニャ!?」と感じながら尻尾の付け根にある臭腺でスリスリしてくれるのでしょう。思う存分、猫にスリスリしてもらってくださいね。
2.仲間への親愛の情

猫同士の挨拶の一つに、すれ違った時に尻尾を絡ませる仕草があります。
人間を仲間の猫と思っている時は、足に尻尾を絡ませてくることがあります。猫同士では尻尾をピンと立てて肛門周辺の匂いを嗅がせることもあります。
尻尾のスリスリは、色々な意味で親愛の情を交わす行動だと言えます。
3.純粋に甘えたいニャ

喜びを表現したくてスリスリする場合もあるようです。
家にずっといるのに、突然「ウニュー」と声にならない鳴き声でスリスリしてきた時は甘えたい気分なのかもしれません。
腰パンのお返しや、なでなで攻撃が喜ばれるでしょう。
4.お腹が空いたニャ

お腹が空いた時も、あちらこちらでスリスリしてくるでしょう。
歩いている時、踏まれそうな場所で尻尾を絡めてくることもあります。台所にいれば足をずっと舐めてスリスリしてくるでしょう。
ご飯やおやつの時間でしたら、用意してあげてくださいね。
まとめ

猫が尻尾でスリスリしてくるときの意味4つについてお伝えいたしました。
猫の気持ちに少し近づく事ができたでしょうか?忙しくても、猫がスリスリしてくれた時はゆっくりと猫との時間を作ってくださいね。
猫は様々なコミュニケーション方法で人間と関わろうとしてくれています。人間以上に人間を観察しているのでしょう。本当に賢く可愛い家族ですよね!