1.家の中のチェック

猫のルーティンワークでもある「テリトリーチェック」をしているようです。
一日に何回か行いますので、寝ている時も間違いなくチェックしているでしょう。何か新しいことを発見して、好奇心旺盛になるか恐怖心を抱くのか猫の性格にもよります。
人が寝ている時間の方が、人間に気を遣わなくて良いのかもしれませんね。
2.ちょっと運動もする?!

気がつかない時間帯に走り回っている事もあるようです。
ずっと動き回る動物ではありませんが、トイレハイなど興奮した時には猛ダッシュしたりジャンプをしたり運動を行うことがあります。寝室から遠い場所ならば人間には気づかれないでしょう。
ただし、夜中の大運動会は集合住宅ではご近所迷惑にもなります。日中の運動不足の可能性もありますので、気がついた場合は対処した方が良いかもしれません!
3.寝ている人間を観察、もしくは起こす

眠っている人間の匂いを嗅いだり、舐めたりしていることもあります。
大好きで興味深い人間について、猫は色々な場面で観察をしているようです。
特に、人間は一度寝てしまうとなかなか猫のようには起きられません。そのために猫は、夜を人間の観察時間に充てているのかもしれません。
トイレをした後に必ず起こしに来たり、何か話しをしにきていることもあるでしょう。
4.食べ物を物色!

食いしん坊猫は、ご飯を探すでしょう。ご飯のある場所は必ずわかっているので、一生懸命に戸棚のご飯を探したり、ご飯の容器を開けようとしているかもしれません。
賢い猫、そして運動能力抜群の猫には夜の時間は危険です。絶対に手が届かない場所へ、ご飯は片付けておきましょう。
5.一緒に眠りますニャ

人間の生活に馴染んでいると、一緒に寝る時間は猫も熟睡しているでしょう。
電気が消えれば眠り、太陽が出て明るくなれば起きるという日々に慣れると猫も楽に感じるようです。
特に、人間と暮らす家の中には危険がありません。テリトリーである人間の香りを嗅ぎながら、安心しリラックスし眠りにつくことができるでしょう。
まとめ

猫が『飼い主が寝ている時』にしがちなことランキングTOP5についてお伝えいたしました。
寝ている時の猫の様子はビデオに録らない限りはわかりませんよね。猫だけの秘密の時間かもしれませんので、人間はくれぐれも邪魔をしないようにしましょう!