1.外に出た際に寄生
猫ノミは、主に日光が当たらない草むらにいます。そのため、愛猫が外に出た際に寄生してしまう場合があるのです。散歩に行くときは十分に注意しなければ行けません。
一度寄生し家の中に入り込むと、1年中を通して繁殖する可能性があります。猫ノミという名前ではありますが、人からも吸血するので要注意です。
2.飼い主さんにくっついている
飼い主さんが外から家の中に猫ノミを持ち込んでしまうケースもゼロではありません。猫が完全室内飼いでも寄生することがあるのはそのような原因からです。
特に日の当たらない草むらを歩いたときには注意が必要です。家の中に入る前に必ず、猫ノミを持ち帰っていないかチェックしましょう。もし事前に草むらに行くことがわかっていれば、虫よけスプレーを使うことをオススメします。
3.寄生した動物から
猫ノミに寄生された野良猫などに接触し、移る場合も。もし野良猫を保護した場合は注意しましょう。先住猫がいるときはすぐに対面させてはいけません。
必ず猫ノミの駆虫がおわるまでは隔離しておきましょう。家の中に野良猫が入らなくても、網戸越しに先住猫と接近して移るケースもゼロではありません。
野良猫は猫ノミだけでなく、マダニや耳ダニなどのダニや回虫など、他の寄生虫もいる可能性はかなり高いです。人にも移る場合があるので、全ての駆虫が完了するまでケージなどへの隔離が必須となります。
4.室内にいる
もうすでに室内に猫ノミがいて、それが愛猫に寄生してしまうことも考えられます。家の中は猫ノミにとってはかなり快適な環境です。
温度湿度とともに繁殖しやすい条件が整えられていますし、エサとなる猫や人もすぐ近くにいます。いつでも好きなときに血を吸えるのです。
ですから猫についた猫ノミだけを駆虫しても、家の中で繁殖している猫ノミも取り除かなければいけません。掃除を徹底的に行い、殺虫剤で駆除を行います。根本的な解決には、獣医師の手を借りてください。
対策法
猫ノミの対策法としてはまず、なるべく室内から出さないことです。ただそれも100%有効ではありません。動物病院に行った際に移ったり飼い主さんが持ち込んでしまったりする場合があります。
室内をマメに掃除し、猫ノミを駆除するようにしましょう。万が一愛猫の体に猫ノミを発見した場合は、絶対につぶしてはいけません。猫ノミの体内にある卵が飛び散り、よけいに広がってしまいます。
もし愛猫が寄生されてしまった場合は動物病院で駆虫薬を処方してもらい定期的に投与しましょう。かかりつけ医に相談してみてください。
まとめ
たとえ室内飼いであっても油断はできない猫ノミ。100%防ぐ方法はないものの、注意することである程度予防はできるでしょう。愛猫も飼い主さんも猫ノミに悩まされないよう、しっかりとした対策がオススメです。