『キャリーバックが苦手な猫』のためにすべき対策4選

『キャリーバックが苦手な猫』のためにすべき対策4選

猫がキャリーバッグを苦手な理由は、おそらく病院へ行くときにしか使わないからで、嫌なイメージしか持てなくても仕方ないかもしれませんね。しかしそれは猫にとっても飼い主さんにとっても残念なことです。なんとかしたいなぁと思ったら、こんなことを試してはいかがでしょう?

1.キャリーバッグを甘味(おやつ)処にする

キャリーの中でご飯皿を前にする猫

毎日中でとびきりのおやつを食べさせて「キャリーバッグに入ると美味しいものが食べられる!」と思わせる作戦です。

そして猫が自主的に入っているのを見つけたら、さらにおやつをあげて印象を強化します。

病院に行くときもおやつをポイ。もし食べてくれるなら、病院の待合室や診察台の上でもトライして病院の印象まで変えてみましょう。

2.キャリーバッグを隠れ家に

キャリーの中と上でまったりする猫

残念ながら、おやつ作戦は食いしん坊の猫にしか通用しません。

しかしどんな猫にも有効なのが普段からキャリーバッグに毛布を入れ、素敵なベッドにしておくことです。

もともと猫は暗くて狭いところが好きなので、キャリーバッグはうってつけの隠れ家になってくれるでしょう。

ただし残念ながらこの方法では、病院へ行くときに自主的に入ってくれるようにはなりません。

隠れ家作戦の最大の目的は、行き帰りや待合室での安心度合いを少しでも大きくしてあげることです。

3.キャリーバッグの形を見直す

キャリーに入れられる猫

キャリーバッグの印象の悪さは、中に無理矢理押し込められたり、引きずり出されたりすることにもありそうです。

病院へ連れて行くときのキャリーバッグは、小さな出入り口1つではなく、上部や横に大きな開口部があるか、上蓋が外せるタイプがおすすめです。

このタイプなら、出入りのストレスが軽減され、猫も人も余計なトラウマを抱える必要がなくなります。

4.洗濯ネットを準備する

雑誌ラックの中の猫

病院へ行っても暴れて診察できない猫がいますが、洗濯ネットに入れられると不思議とみんなおとなしくしてくれます。網目が透けているとはいえ、隠れた気分になれるのでしょう。

診察は網の上からとなりますが、おとなしければ病院の滞在時間が少なくなるため怖い時間が減るというもの。

どうしてもキャリーバッグにそのまま入れるのが困難な猫にはおすすめの方法です。

まとめ

キャリーの前で転がるキジトラ

本当なら手間と時間をかけ、キャリーバッグに入るトレーニングをするのが1番です。

本腰を入れて取り組みたい方は、クリッカートレーニングやハズバンダリートレーニングなどのキーワードで調べるといいでしょう。

しかし時間のない方には、ここで挙げた4つの方法がおすすめです。簡単にできる取り組みばかりですのですぐにでも試してみたいですね。

スポンサーリンク