1.トイレを綺麗にしてくれない

猫はトイレ環境をとても大切にしています。
留守中ならば仕方がないですが、家にいるのに排泄後のトイレを何時間も放っておくと猫が裏切られたと感じてしまいます。
猫はお世話をしてくれる人に信頼を寄せます。必ずトイレは綺麗にしてあげましょう。
2.遊びの誘いに気がつかない

猫の遊びに乗らないタイミングが続くと、猫がガッカリしてしまいます。
目の前で顔を見ながらダッシュして逃げるなど、誘われているタイミングが必ずあります。
人間の心の動きもしっかりと観察をして、実は最適な時にアクションを起こしてくれています。
猫のお誘いに応えない回数が増えると裏切られたと思ってしまいます。
その上、猫のタイミングではない時に無理に遊びに誘えば尚更悲しいと感じてしまうでしょう。
3.猫の存在を無視する

猫は、自分の存在を無視されてしまうと裏切られたと感じるようになるでしょう。
勝手者と言われる猫ですが、家の中の様子は一番よくわかっています。少しも猫を意識していないと猫は気がつき、裏切られたと感じるようになります。
ストレスを溜めて毛並みが悪くなったり嘔吐や下痢が増えてしまう可能性もあります。
4.猫の体調に合ったご飯ではない

ライフステージや体調によって、ご飯を変えなければいけません。
猫の様子をしっかりと見ていなければ、体調の変化には気がつけないでしょう。
そろそろシニア期に入るのに成猫と同じ状態のカロリーの高いご飯をあげるような状況になると、猫にも負担になってしまいます。
日々の食事に気を遣えない人間に対して、猫は裏切られたと感じてしまうでしょう。
5.水を取り替えない

生命の源である水を、ヌルヌルにした状態にしておくと猫は悲しむでしょう。
人間も飲みたくないと感じる水は、猫は勿論嫌がります。必ず一日一回は水をとりかえ、食器も綺麗に洗ってくださいね。
まとめ

猫を落胆させる飼い主の裏切り行為5つについてお伝えいたしました。
基本的なことですが、自分の生活を優先にすると起こってしまいそうな事ばかりです。
猫と暮らすならば、猫優先に物事を考える方が自然です。
ぜひ、猫を悲しませないようにしてあげてくださいね。