1.ラグドール

抱っこが好きなのはラグドールが一番でしょう。
抱っこされると力を抜いてしまう「ぬいぐるみ」という言葉通りの大型の猫種です。
性格はルックスと同じようにおっとりしています。人間のことが大好きですが、しつこくまとわりついたりはしません。他の動物や小さな子供とも仲良くできます。
鳴き声は小さく日本の住宅事情にも問題がありません。。ラグドールと暮らすとモフモフライフを大いに満喫できるでしょう。
2.シャム猫

シャム猫は、信頼している人には抱っこされるのが好きです。好きな人の周りにいつもいるでしょう。
頭も良く自己表現の豊かなシャム猫は好き嫌いがはっきりしています。
抱っこが好きというよりは、人間と関わることが大好きで積極的に膝や肩の上へ乗ってきます。鳴いて、人間とコミュニケーションも多く取ろうとします。
大変に甘えん坊で寂しがりなので、留守がちな家庭には向きません。そして自由に鳴きますから、隣近所の騒音を気にするような環境にも向きません。
3.アメリカンショートヘア

アメリカンショートヘアも、抱っこは好きな方でしょう。
アメリカを代表するアメリカンショートヘアは、性格もルックスもバランスの良い種類です。
身体も非常に健康で順応性も高く忍耐力もあります。他の動物とも子供とも仲良くできます。
その上社交的な性格で、人の膝の上で寝てしまうこともしばしばです。
4.アビシニアン

活動的なアビシニアンも、抱っこを嫌いではありません。
見た目も美しいエレガントなアビシニアンは好奇心も強く堂々としている猫種です。好奇心も旺盛で運動能力も高く、活発に動き肩の上に乗ってきたりします。
特に、一緒に暮らす人間とのコミュニケーションを大事にしているので留守がちな家庭には向きません。
猫同士でも遊べるので、同時に二匹で迎えるとアビシニアンのストレスが溜まりにくいでしょう。
5.ドンスフィンクス

産毛だけのドンスフィンクスも抱っこは好きです。
スフィンクスと見た目も賢い性格も似ていますが、遺伝的な関連性は全くありません。
無毛と言われていますが産毛は生えていますので毎日お手入れが必要です。大変にエネルギッシュで怪我にも注意してあげなければなりません。
無毛猫たちは被毛のある猫と比べて寒がりです。そのために他の猫や動物、そして人間の暖を取りたがり抱っこも好きなようです。
まとめ

『抱っこ』を好む猫の種類5選についてお伝えいたしました。
猫と暮らすと抱っこができると勘違いしやすいですよね。
我が家の愛猫は拘束をされるのが苦手で、抱っこはほぼできません。しかし寂しがりやで甘えん坊という性格でいつも側にいます。
抱っこ好きな猫と出会った時には、たくさんの時間を抱っこに使ってあげてくださいね。