猫の『イタズラ・噛み癖』をなおす方法5つ

猫の『イタズラ・噛み癖』をなおす方法5つ

猫の飼い主さんが困るケースで多いのが、愛猫のイタズラや噛み癖ではないでしょうか?言葉が通じるわけではないし、どう対処していけばよいのだか…。かといって放っておくわけにもいきません。早速、猫のイタズラや噛み癖をなおす方法をチェックしていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

1.環境を整える

部屋に寝そべる猫

愛猫のイタズラや噛み癖を叱る前にまず、環境を整えてみるとよいでしょう。イタズラや噛みやすい室内になっていないかを見回してみるのです。

たとえば、棚がすぐに開けられるようになっていたり、電気コードが丸出しになっていたり…。こんな場合は飼い主さんの方で気をつければ猫が手出しできない環境作りができるはずです。

イタズラや噛み癖によって、愛猫自身が危険にさらされることも。家の中で事故にあってしまわないよう、注意してあげてください。

2.叱る

注意

イタズラや噛んだときに叱るのであれば、そのときでないと猫は何に対して注意を受けたのかがわかりません。現行犯で叱るようにしてください。

「コラ!」や「ダメ!」などの短い言葉を使うとわかりやすいです。その際、愛猫の名前を呼ばないこと。自分の名前に嫌なイメージを持ってしまう可能性があります。

また家族で叱るルールを共有しておくことも大切です。同じことをしてもそのときによって叱られるときと何もいわれないときがあるのでは、混乱してしまうでしょう。猫の中にルールが作られなくなってしまいます。

3.天罰を与える

驚いた猫

どこからか大きな音がする、水がかかるなどの天罰を、愛猫にわからないように与えましょう。一番猫に負担が少なく、なおかつ飼い主さんとの信頼関係を崩さない方法として知られています。

ただ感のよい猫だとバレてしまう場合がありますので注意が必要です。愛猫に合わないと感じたら、別の方法を試すようにしてください。

4.しつけスプレー

猫とスプレー

しつけスプレーを使って、イタズラする場所や噛んでしまう場所に近づけないようにする方法もあります。ニオイを嗅いだり口にしたりすると不快感があるため、猫を遠ざけることができるのです。

お手軽にできる方法なので、一度は試してみたいところ。効果は永続的ではありませんので、マメにスプレーをしておく必要があります。

5.やらないときだけ褒める

猫を褒める

しつけの1つとして、「やらないときだけ褒める」という方法も。イタズラや噛まないときにあえて、たくさん褒めるのです。1度や2度では難しいですが、毎日のように続けていけばそのうち、「イタズラしないと褒めてもらえるにゃ!」「噛まないとイイコトがあるにゃ」と覚えてくれるでしょう。

まとめ

ちょいちょい

猫はしつけが難しいので、愛猫の困った行動に戸惑う場合があるでしょう。しかし、根気よく教えていけば、いつかわかってくれる日が来るでしょう。

それまでは少したいへんかもしれませんが、あきらめずに教えていきましょう!

スポンサーリンク