猫を『抱っこ』する時に起こりやすいトラブル5つ

猫を『抱っこ』する時に起こりやすいトラブル5つ

かわいい愛猫を抱っこしたい!とほとんどの飼い主さんが思うでしょう。ですが気をつけないと、抱っこした際に起こりやすいトラブルにみまわれてしまうかもしれません。一体どんなことが起きるというのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.嫌がられる

抱っこ

抱っこ好きな猫もいれば、嫌いな猫もいるもので…。場合によっては嫌がられてしまう場合があります。筆者宅の猫はもう迎えて何年も経っていますが、いまだに抱っこ嫌いです。

徐々に慣れさせていくことはできるでしょうが、最初のうちはムリしない方がよいでしょう。猫が体をよじるなど嫌がる様子を見せたらすぐに解放するのが基本です。ときには猫の体勢を変えるなどしてとどまってくれるように工夫するのも○。

2.飼い主さんが攻撃される

嫌そうな顔の猫

猫は気が変わりやすい生き物です。おとなしく抱っこされていたかと思えば次の瞬間「おろせ〜!」と言ってくるかもしれません。離してほしいとき、しっぽをバタバタ振ったり耳を伏せたりしてサインを出しています。

それに気がつかず抱っこし続けると、イライラした猫が噛むなどして攻撃してくる可能性が。猫の方から「抱っこして!」と言ってくる場合にも起こりえる事態ですので、気をつけてください。

3.落としてしまう

抱っこされた猫

何かの拍子に抱っこしていた猫を落としてしまうかもしれません。たいていはうまく着地できるでしょうが、ふいのことでパニックになる可能性があります。動揺した猫はどのような行動に出るかわかりません。

十分注意してあげてください。特に、子供が抱っこしたときは不安定になりやすいでしょう。座った状態で抱っこさせるなど、落とさない工夫をするようにオススメします。

4.抱っこ嫌いになってしまう

あまり嬉しそうじゃない猫

抱っこされているときに嫌な思いや怖い思いをすると、抱っこ嫌いになってしまうでしょう。たとえば嫌がっているのに無理矢理抱っこされる、よってたかって見知らぬ人にさわられたなど。

一度恐怖体験をすると身を守るために、それ以降はその状況を避けるようになります。抱っこに嫌悪感を覚えたら、もう二度と抱っこできなくなってしまうかもしれません。

5.抱っこのしかたを間違える

子猫たち

猫の抱っこのしかたを間違えてしまう可能性があります。お尻を支えると安定しますので、しっかりとホールドしてあげましょう。脇だけを支えたり、首のうしろだけを掴んだりする方法はNGです。

最初は座った状態で行う方が安全でしょう。抱っこしたら膝の上に乗せ、体を密着させて安定させます。あまりにぎゅっとしてしまうと苦しいので、適度なゆとりを与えてあげてください。

お尻は前述したように、しっかりと支えてあげましょう。猫の方を見て声をかけたりなでたりして、楽しい時間をすごしてくださいね。

まとめ

スキンシップ

ほわほわの猫を抱っこする時間は幸せです。抱っこ好きな猫なら、長時間とどまってくれることも多いでしょう。抱っこ嫌いな猫でも少しずつ慣れさせたり、抱っこの体勢を変えたりするとさせてくれる場合があります。

自由を愛する猫もときには飼い主さんに抱っこされる時間があってもよいでしょう。お互いに幸せを感じていきたいですね。

スポンサーリンク