猫を短命にしてしまう『3つの飼い方』

猫を短命にしてしまう『3つの飼い方』

愛猫とはずっと一緒にいたい、というのは飼い主共通の願いでもあります。そのためには飼い方にも気をつけるべき点がありますので、知っておきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫を短命にしてしまう飼い方

見つめる猫

大好きな愛猫と一緒に暮らす飼い主の誰もが、出来るだけ愛猫と長く人生を楽しみたいと考えていると思います。

猫の寿命はもちろんその子自身の体質や持病、猫種などによっても左右されるのですが「飼い方」でも影響されるという事をご存知でしょうか。

飼い主の気遣いや注意一つで愛猫の寿命を伸ばすことも出来るのです。

どんな点に気をつけたらいいのかをこの記事でご紹介しますので、是非参考にして下さい。

1.肥満

もふもふした猫

人間でも同じことですが、肥満は猫にとっても寿命を縮めるリスクになります。

あらゆる病気を引き起こすきっかけにもなりますし、また一度肥満になるとそこからの脱却は大変です。

猫には肥満が危険なことであることが理解できません。そのためある日突然大好きなご飯の量が減らされてしまうので、悲しい気持ちになってしまいます。

肥満はなるべく予防の段階から力を入れることが大切です。

美味しいご飯を食べる愛猫の顔は幸せそうで、飼い主としてももっと見たくなりますが、そこは心を鬼にして気をつけなければいけません。是非注意するべき点として心に留めておきましょう。

2.病院に連れて行かない

聴診器と猫

素人でできる健康管理には限界があります。愛猫から病気のサインが出ていても見逃す可能性だってあります。

そして気づいた時には手遅れなんてこともありますので、プロの目から見て健康を維持していくことも大切です。

年に一度のワクチンは当然ですが、高齢猫であれば健康診断もあると心強いです。

治せる病気が治らない、むしろ慢性化してしまう状況は愛猫のためにはなりませんので、環境の改善は飼い主も気をつけるべき点と言えるでしょう。

3.ストレスがかかり続けている

叫ぶ猫

知らずに猫にとってストレスのかかる環境を作ってしまってはいないでしょうか。

猫は言葉が話せませんので、飼い主が気づかない限りはずっとストレスのかかっている状況に追いやられてしまっている可能性があります。

例えば飼い主の喫煙、香水、音楽を大音量で聴くことの騒音などは、人間よりも優れた嗅覚と聴覚を持ち合わせる猫にとっては苦痛になります。

今一度生活を振り返ってみていただいて、猫の観点から見てストレスのかかるものがないか、気をつけてみましょう。

まとめ

寝る猫

飼い主がどのように愛猫と過ごすのかによって、寿命は決まる場合もあります。

健康に長生きするためには、様々な点に気を付けなければならないでしょう。

高齢になればなるほど病気になる可能性やリスクは大きくなっていきますので、年齢を経た時には今まで以上のケアを心がけましょう。

スポンサーリンク