1.大好きだニャ

猫が大好きと伝えたい時には、スリスリをしてくれることが多いでしょう。
スリスリ以外にも体のあちらこちらを舐めてくる、ゴロゴロと言いながら側に寄ってくるなど「好き!」という気持ちを伝える行動は様々です。
人間も、スキンシップをしたり大好きと言ったり気持ちをしっかりと表現するようにしましょう。
2.自分のものニャ

マーキングとして人間にスリスリしてくることもあります。
猫がスリスリをするパーツである顔やお尻の付け根には臭腺があります。
猫から見ると、一緒に暮らす人間は自分のテリトリーに入ることを許可した動物です。
しかし外出先から帰ってきた時に違う匂いがすると、スリスリをして自分の香りに戻そうとします。
手や背中など要所要所に臭腺はあります。
3.挨拶ニャ

猫が挨拶としてスリスリをすることがあります。
尻尾をちょっとスリスリしてくる時は「おっす!」などコミュニケーションを取りにきていることが多いです。
挨拶をしてくれた時は、ゆっくりと瞬きをして猫流のお返しをしてあげましょう。
4.構ってニャ

普段は独りで好きな場所にいますが、構ってほしい時は突然にスリっと寄ってきます。
猫が勝手者と言われてしまう所以です。自分のタイミングで「構ってニャ」とスリスリ甘えながらそばにやってくることがあります。
人は、テレビを見ていたり仕事をしていたりしますが、絶妙なタイミングできます。しっかりと構ってあげましょう。
5.お腹がすいたニャ

要求がある時もスリスリしてきます。
特にお腹のすいた時が多いでしょう。その他にもドアを開けて欲しい、トイレを片付けてほしいなどお願いがある時にスリスリして注意を引こうとします。
まとめ

猫が『スリスリ』するときに伝えたいこと5つについてお伝えいたしました。
猫はスリスリをすることで、私たちにメッセージを伝えてくれています。
柔らかい被毛に触れるだけで何とも言えない幸せを感じられます。猫と一緒に過ごすと、毎日の疲れも飛んでしまいますね!