猫が『しっぽの角度』で表している感情3つ

猫が『しっぽの角度』で表している感情3つ

猫にとって尻尾は大切な器官の一つです。様々な感情を尻尾に込めて飼い主にも伝えています。尻尾が表す感情、その一部をぜひこの記事を通して知って下さい。

猫のしっぽ

猫のしっぽ

猫は人間のように言葉が話せない分、体を使って自分の感情を表現します。

様々な体の部位を使って表現しますが、ここではその中の一つ「しっぽ」がどのような動きでどんな意味を表すのかをご紹介していきます。実はしっぽの角度で表す感情が違います。

飼い主を含めた人間側がしっぽでそのような意味を表すのかを理解していないと、せっかくの猫の感情表現を見逃す機会が増えてしまいます。ぜひ覚えて普段のコミュニケーションに活かしていきましょう。

1.垂直にしっぽを立てる

しっぽを立たせる猫

しっぽを垂直に立てて人間に近づく時は甘えたい時や嬉しい気持ちを表現しています。

人間に対して友好的な気持ちを持っており、甘える対象として認識しています。ご飯の時間が近づいた時や退屈で遊んでひしい時も同様の仕草をします。

飼い主であればぜひ撫でてあげたり、お世話の時間であればそのままいつものお世話をしましょう。

この状態の時や普段よりもスキンシップをしても怒りにくい状態ですので、なるべく構うようにしましょう。

ちなみにしっぽを垂直に立てつつ前方向にしっぽの先を向けているのであれば、猫の方から挨拶をしている証拠でもあります。

2.しっぽを山形にする

まん丸な目の猫

しっぽを持ち上げるようにした場合はぎくっとした驚きの感情を表しています。

いきなりのことでびっくりしており、しっぽが中途半端に上がっている状態です。

猫の性格によっては驚いたことで不安を感じ、そのまま恐怖心から攻撃体制に移る子もいます。

攻撃的な状態になるとしっぽの毛を逆立ててかつ太くする傾向にあるので、この状態を見かけた時は一度猫に落ち着いてもらうために離れましょう。

攻撃されてしまう可能性があります。間違っても落ち着かせるために撫でようとすることはやめて下さい。猫にとっては逆効果に終わる可能性が高いです。

一度時間を置くことで猫は気持ちを取り戻しますので、何もなかったかのように触らせてくれることが多くなります。

3.しっぽが下がっている

だるそうな猫

主に二つの感情を表します。

一つはがっかりしている時にだらんと下がることが多いです。飼い主に怒られて落ち込んだりしている時によく見られます。

二つ目は体調の悪い時にも同様の仕草が見られます。この場合は病院へ連れて行った方がいいレベルのことが多いので、心当たりがなくしっぽが下がっている時はすぐに連れて行くことを検討するようにしましょう。

まとめ

機嫌良さそうな猫

しっぽの角度だけで意味が大きく異なります。それだけ猫にとってしっぽは大事な器官であり、重要な感情表現をも司る部分でもあるのです。

コミュニケーションを取る時もぜひ注目してみましょう。

スポンサーリンク