猫が『納得していない』ときの仕草3つ

猫が『納得していない』ときの仕草3つ

猫にだって感情のある生き物ですので、納得のいかないときはそれ相応の仕草をします。飼い主が見かける事があれば、別の方法で納得を得る事を探していかなければなりません。

猫の納得

見つめる猫

人間と同じような感情を猫は持っていますので、人間に諭されたようなことを言われても実際は納得していない状況という場面が時には出てきます。そんな時、猫はある仕草を通じて納得はしていないということを伝えてきます。

猫の狩猟本能に関わることであれば、いくら飼い主に「ダメだよ」と諭されてもなかなかそのまま納得出来ないこともあります。

そんな仕草を見抜くことができれば、またいたずらなどが再発する恐れがあることが事前に分かりますし、別の方法で止める方法を考える必要があることが分かります。ぜひ知っておきましょう。

1.鳴き声で訴える

鳴く猫

猫が鳴くときは訴えたいことがある時に鳴くことが多いです。

例えば、あるいたずらをした後で注意しても真っ直ぐに目を見て泣いているのであれば、それはどうして怒られているのか納得出来ていない可能性があります。

叱られて落ち込んだりすると猫のしっぽが下がって寂しそうな表情をします。

明らかに飼い主から見て元気なさそうにするのですが、勝気な表情や態度であるならば納得していないことを表しているでしょう。

猫の性格にもよるのですが、注意をするよりも別の方法でいたずらを食い止めることを考える方が早そうです。

2.しっぽを床に叩きつける

しっぽを立たせる猫

お話をしても涼しげな表情をしながらしっぽはバタンバタンと床に大きく叩きつけているのであれば、恐らくはその話に納得していないでしょう。それどころか少しイライラしている時に見せる仕草です。

この仕草が見られたときはそれ以上続けてお話しても、聞き入れてくれる様子はありませんので少し時間を置いてからの方がまだ良さそうです。

人間でも時間を置いてから話されるとすんなりと終わるケースがあります。まさにこの状態の猫は同じ状況です。

3.睨みつける

見つめる猫

愛猫の事をいつも見ていると違いが分かってくるのですが、毎回目つきが異なります。穏やかなときは優しい目つきをしますし、怒っているときは険しい目つきをします。

納得していない時も同じで、ジトッと疑っているような目つきをします。

その行動に対して明らかに納得はしていませんので、飼い主も別の方法で分かってもらえる方法を考えましょう。

相手の立場に立って考えてあげることは猫とのコミュニケーションを取るに当たっても大切なことなのです。

まとめ

見つめる猫

猫の成猫は人間の3歳程度の知能を持っています。その知能であれば自分の感情を表現することは造作もありません。

飼い主がそれを読み取ることで、生活の中に生まれる障害を上手くかわすようにしましょう。

スポンサーリンク