1.お腹を見せる

暑い日にはごろーんと横になって体を伸ばし、ときには仰向け、いわゆるヘソ天で寝ている猫。そんな姿をよく見るかも知れませんが、猫がお腹を見せるのは信頼している飼い主だからです。なぜなら、お腹は猫にとって急所だから。それに、仰向けでいたら、いざというときにすぐ行動することができません。警戒している相手にお腹を見せることはないのです。
ちなみに仰向けでくねくねしていたら、構って欲しい、遊んで欲しいのサインです。猫がヘソ天で体をくねらせていたら、サインに応えてあげて下さいね。
2.体をこすりつける

猫が飼い主に体をこすりつけることがあります。これは、自分の匂いをつけるため。マーキングの行動です。飼い主のことを自分のものだと主張しているのですね。
その際に、しっぽをピンと立てて近づいてくることが多いと思います。猫がしっぽをまっすぐ立てるのは、ご機嫌なしるし。さらにしっぽを小さく震わせていたら、猫にとても好かれています。好きな人にだけ見せる愛情表現です。
3.ゆっくり瞬きする

猫の視線を感じて振り返ったら、猫がゆっくり瞬きをした、ということはありませんか。瞬きをしたり、目を細めたら、それは飼い主に見せる表現です。
猫が瞬きをしてくれたら、こちらも瞬きを返しましょう。大好きだよ、という気持ちが猫に伝わります。ただし、じーっと凝視するのはやめて下さいね。見つめ続けてしまうと、猫は敵意があると思ってしまいます。
4.布団にもぐってくる

夜、猫と一緒に寝るという飼い主は多いと思います。寝ていたら、猫が布団にもぐってきてくれるなんて、嬉しいですね。これは、信頼している飼い主だからこそ。冬場は、寒くて布団にもぐってくることもありますが、心を許している相手でなければ、一緒に寝るなんてことはありません。
飼い主の体の上に乗ってくることもありますが、それも猫に好かれている証。猫は警戒心が強いので、安心できる相手でなければ体に乗ってくつろいだり、寝ることはないのです。一緒の布団ではなく、近くで寝ているだけでも、猫から信頼されていると言えます。
まとめ

今日のねこちゃんより:キナコ♂ / 1歳 / ミヌエット / 3.7kg
猫と一緒に暮らしていると、猫の行動は見慣れたものになってしまいますが、その何気ない行動が、飼い主だけに見せる愛情表現だったりするのです。自分だけにしてくれている行動だとわかると、嬉しいですね。猫の大好きサインに気づいたら、気持ちに応えてあげて下さいね。