猫が『ドライフード』を食べないときの対策5つ!こんな工夫で改善できるかも?

猫が『ドライフード』を食べないときの対策5つ!こんな工夫で改善できるかも?

猫がドライフードを食べてくれない…。飼い主さんとしては困りますよね。なぜ食べてくれなくなってしまったのでしょうか。その理由と対策をお伝え致します!愛猫がドライフードを食べてくれなくて悩んでいる方、必見です。

1.温める

電子レンジ

人肌程度に温めると、フードの匂いが立つために食欲が刺激されて食べてくれることがあります。レンジで軽く温めてみましょう。ふわぁっと漂う美味しそうな匂いにつられて口にしてくれるかも。

猫は匂いで食べ物かどうかを判断しているため、匂いがしづらいドライフードは食べられる、とわからないことがあるのです。ですからもし、猫がドライフードを食べないときは食べ物だとわかっていない可能性があります。

「ご飯だよ」と知らせるためにも温めて、匂いが立つようにするとよいでしょう。

2.食器や場所を変える

食べる猫

食器や場所などを変えると、それだけでも食べてくれる場合があります。簡単にできる方法ですので、試してみましょう。気分転換になり、食欲が刺激されるのです。

またフードの盛り付け量を変えてみる方法もあります。基本的に猫は少量ずつちょこちょこ食べる傾向があるので、いつも大盛りだったら小盛りにしてみてもよいでしょう。

3.トッピング

トッピング

匂いが強いカツオぶしや煮干しなどをドライフードの上にトッピングする方法も。人用は塩分が高いので、必ず猫用のものを使うようにしましょう。

これはかなり効果的な方法です。ただ食べさせすぎると結石の原因になりやすいので、量には注意してください。愛猫が食べてくれるからといって大量に与えるのはNGです。

ウェットフードをトッピングしても○です。同時に水分もとれますので、常備しておくと便利です。

4.柔らかくする

お湯を注ぐ

子猫や老猫にはドライフードが固すぎる場合があります。すると食べてくれなくなるので、ぬるま湯などでふやかすとよいでしょう。食べやすくなりきっと口にしてくれるはずです。

また同時に口の中に異常がないかも確認しましょう。ドライフードを食べないのは、痛みがあるからかもしれません。歯がグラグラしていないか、口臭は大丈夫かなどをチェックしましょう。

もし異常があるなら、早急に動物病院へ。適切な治療を受けましょう。

5.匂いを保つ

小分け

猫は匂いで食べ物かどうかを判断していると前述しました。ドライフードは保存状態によっては匂いが飛んでしまう場合があります。そのために食べないのかもしれません。

ドライフードの大袋を開封したあと、小分けにして保存すると匂いが飛ばずに済みます。筆者宅の猫はまさにこの理由でドライフードを食べてくれなくなっていました。小分けにタッパーに入れるようにしたら食べてくれるようになりました。

フードの酸化も防げます。もしいつものドライフードが大袋なら、小分け保存がオススメです。

まとめ

こちらを見る猫

猫はなかなかにしてグルメなところがあります。個体差がありますが、こだわりの強い猫は強いです。愛猫の好みに合わせて、対応してあげましょう。

スポンサーリンク