1.威嚇する

わかりやすいのは、威嚇。全身の毛を逆立てて、牙を剥きだした猫にシャーッと威嚇されたら、好かれているとは思えませんよね。威嚇するのは、相手を怖がっているから。これ以上近づくなという合図なのです。
保護猫を飼い始めたばかりの頃は、警戒心が強く威嚇することもよくあります。威嚇しているときに無理に近づいたり撫でようとすると、噛まれることがあります。このようなときは手を出さないようにし、落ち着くのを待ちましょう。
2.後ずさりをする

猫はもともと後ろに進むのは得意ではありません。それが、後ずさりをするのは、怖いものがあってそこから離れたいとき。後ずさりをして、少し離れたところまで行って逃げ出すのです。
猫は、嫌いな相手を前にしたときも、後ずさりをします。身を低くして、相手を睨んで後ろに下がります。相手を警戒し、様子を伺っているのです。怖がっているときなので、後ずさりをしている猫を追うのはやめて下さいね。
3.しっぽを振る

犬は嬉しいときには、大きくしっぽを振りますが、猫が激しくしっぽを振っていたら、その逆。嫌いな人に見せるサインです。猫は、機嫌が悪いときに、このように激しくしっぽを振ります。
猫を構っていて、激しくしっぽを振り始めたら、もうやめて欲しいと思っています。イライラしているので、すぐにやめた方がいいですね。ちなみに、機嫌がいいときは、猫のしっぽはピンと立っています。猫のしっぽもなかなか表情豊かですね。
4.デビルフェイスになる

人間は、不快なときは顔に出てしまうものですが、実は猫も顔に表れるんです。耳は横に張っていて、いわゆるイカ耳の状態、目は大きく見開いています。その表情は悪魔のように見えることから、デビルフェイスと呼ばれています。
デビルフェイスをされてしまったら、猫はかなり不快になっているということです。デビルフェイスの猫には近づかない方が賢明ですね。構い過ぎてデビルフェイスになることもあるのでご注意を。
まとめ

猫が好きなのに、猫からの嫌いサインを見せられたら、かなりへこんでしまいますよね。猫がかわいくて、ついつい触りたくなりますが、猫には構われたくないときがあります。そんなときに無理に追い回すと、嫌われる原因に。
大嫌いな人に見せるサインを出されてしまったら、距離を取ってそっとしておくのがベストです。焦りは禁物。猫のペースに合わせてあげることが、猫と仲良くなるコツなのです。