愛猫の『幸福度』がわかるチェック項目5つ!幸せを感じてもらうためにすべきこととは?

愛猫の『幸福度』がわかるチェック項目5つ!幸せを感じてもらうためにすべきこととは?

愛猫が幸せを感じてくれているのかは、飼い主さんの永遠のテーマでしょう。愛猫の行動や態度によってある程度幸福度を予測できます。チェック項目を5つ設けました。参考にしてみてください。

1.猫の方から近づいてくる

こちらへくる猫

飼い主さんと一緒にいるのが幸せだと、猫の方から近づいてきてくれるでしょう。膝に座ったりくっついてきたり。大好きな飼い主さんの匂いと体温を感じて幸せを味わっているのです。

反対にその人といるのが幸せだと思っていなければ、猫から近づいてくることはあまりないでしょう。もしそばによってきたら、優しく声をかける、撫でるなどで対応しましょう。きっと幸せそうに目を細め、ゴロゴロ言ってくれるはずです。

2.お腹を見せる

お腹

お腹を見せるのは、警戒する必要がないという幸せの中にいるからこそです。もし周辺を注意しなければいけない状況でしたら、急所のお腹を見せるはずがありません。逆に必死で隠すはずです。

暑くてやっている場合もありますが、そうでないのに猫がお腹を見せていたら、幸せなのだと判断しましょう。急所をさらしても大丈夫なほど、安心できている証拠なのですから。

3.一緒に寝る

添い寝

愛猫が飼い主さんと一緒に寝る場合、幸福度が高いと思ってよいでしょう。寝るという無防備な姿をさらしているのですから、よほどの信頼がないとできることではありません。

お互いの体温を感じながら眠りにつく…。こんな幸せは他にありません。猫もそう思っているからこそ、あえて寝場所に飼い主さんの布団を選ぶのではないでしょうか。

4.触らせてくれる

ナデナデ

猫が体に触らせてくれるのは、それが幸せだと知っているからです。人慣れしていない猫は触ろうとすると威嚇するでしょう。人の手が敵、もしくは怖いものに見えるからです。

でも撫でてもらうのが幸せだと知っている猫は違います。ときには飼い主さんのナデナデを求めて、催促してくることもあるでしょう。ですから触られるよさを知っている猫は、幸福感が高いといえます。

5.舐める

舐める猫

たまに愛猫が舐めてきてくれませんか?あれは、飼い主さんを「仲間」だと認めている証です。信頼できる人がそばにいて、幸福でないわけがありません。

舐めるのが好きな猫とそうでもない猫がいるので、愛猫があまり舐めてくれなくても心配しないでください。そこは猫の好みです。

舐め好きな猫は飼い主さんをペロペロするのに、大きな幸せを感じているでしょう。舐められる側からすると、ジョリジョリされている気分になりますが。

まとめ

マロンくん

猫に幸せを感じてもらえるよう、愛情をたっぷり与えてあげましょう。その気持ちを敏感に感じ取ってくれるはずです。飼い主さんの温かい愛を感じれば、それだけでも幸福度がアップするでしょう!

スポンサーリンク