1.暖かいニャ

暖かいところの好きな猫には足の間は丁度いい温もりで気持ち良いのでしょう。
猫の体温は平均で38〜39度台と人間より少しだけ高くなります。このため、猫にとってはほのかに温く居心地が抜群なのです。人間にから考えても猫は天然ホッカイロですから、お互いに持ちつ持たれるという感じでしょうか。
実は猫に近くに寄って欲しかったり乗ってきてほしい場合に、わざわざ室温をひんやりさせる人もいるそうですよ。
2.狭くていいニャ

足の間にある絶妙な角度の空間が猫の好みにぴったりなのでしょう。
猫は身体の一部分がどこかに触れている方が安心します。段ボールに入りたがったり、暴れている猫を洗濯ネットなど狭い空間に入れると落ち着くのも「触れている」が理由です。
勿論、狭さだけではなく安定感を感じるのでしょう。なお人間の皮膚が持つ生き物の天然の弾力性もタオルや布団では得られないのではないでしょうか。
3.しっかりと眠りたいニャ

足の間にいる猫には案外手が届きにくいですから、本当に寝たい時に入ってくるようです。
人間の身体に触れているということは猫から信頼されている証拠です。本当に眠いので安心してしっかりと眠りたく、あまり触って欲しくないなと感じている時に伸ばさないと届かなくて身体の安定する足の間を好むようです。
猫は気持ち良い場所を見つける天才ですよね!
4.甘えたいニャ

逆に手の届きやすい膝の上に寝る場合は構ってほしいのでしょう。
甘えん坊の猫には多いでしょうか。人間に撫でられながら至福の時を過ごしたいと思っているのかもしれませんね。
まとめ

猫が飼い主の『足の間』で眠るワケ4選についてお伝えいたしました。
猫と一緒に暮らしていると身体の上で寝ているので起きられない、動けない、トイレに行けないなどなど幸せな悩みが尽きませんよね。
勿論、お互いのスタートは人間関係と同じで距離が縮まるためにはきっかけがあったり時間であったりそれぞれにドラマがあります。しかし最後には、猫は一緒に暮らす人にだけしか見せないとっておきの可愛く甘える姿で我々をノックアウトしてくれます。
猫たちが幸せであると人間も幸せなのですよね!