猫の最悪なトラブルに繋がる『キャットタワー』3種!安全に使えるキャットタワーの特徴とは?

猫の最悪なトラブルに繋がる『キャットタワー』3種!安全に使えるキャットタワーの特徴とは?

猫と暮らす時に絶対に購入しようと考えるグッズの一つに「キャットタワー」がありますよね?様々な大きさや形があり、素材も違います。猫に楽しく安全に使ってもらうにはどのような点に注意したら良いのか検討してみましょう。

1.グラグラしてしまう!

タワーから下を見る猫

不安定なタワーは使用中に倒れてしまったり、何もしていなくても固定されていないと猫の上に落ちてくる危険性があります。

突っ張りタイプはきっちりと壁と床に設置していても、長い間猫が沢山運動をしていくと隙間ができてきます。

少しでも空間ができてしまうと猫がジャンプする度にグラグラしたり、最悪の場合は倒れるかもしれません。

据え置きもネジは緩みやすく、重心がしっかりしていなかったり動かない場所に設置していないと横滑りや倒れてくることもあります。

キャットタワーは、常に隙間や緩みのチェックを忘れないようにしてあげる必要があるでしょう。

2.猫の身体に合っていない!?

キャットタワーから降りてくる猫

タワーの途中に付属されているステップ間の長さが広すぎたり、猫が乗れるような幅が無かったり猫の身体に合っていないと登れても降りられなくなってしまいます。

楽しく興奮しながら登ったはいいものの、安全だと認識できずにジャンプも降りることもできずレスキューされる猫は案外多いのです。

実はカギ爪の作りから下向きには爪が引っかからず降りられません。後退りをすれば大丈夫ですが、猫たちはほぼ後ろ向きで降りていく経験がありません。

留守番中ならご飯も食べられずトイレにも行けず、無理してジャンプして骨折なんてこともあります。高齢の猫、足の短い猫種など特に注意が必要ですから無理のない段差のあるタワーを選んでください。

3.滑りやすい素材には注意を

肉球周りに被毛のある猫

爪が引っかからないと高いところから滑り落ちてしまう危険性があります。

タワーの素材にもよりますが、滑り止めがなくツルツルしていると猫が激しい運動をした時にブレーキがかからず落下してしまいます。無理に遊んでいると関節を痛めたりしてしまいます。

肉球周りに飾り毛のある長毛種はカーペットの上を歩いても滑りやすいですよね?

猫が滑っているようでしたら、タワーに滑り止めを置いたり一部分に麻縄を巻いたりして爪がかかるようにしてあげましょう。

まとめ

タワーの上で寛ぐ猫

猫の最悪なトラブルに繋がる『キャットタワー』3種!安全に使えるキャットタワーの特徴とは?についてお伝えいたしました。

猫は慎重な動物ですが人工的に作られているタワーは人間がチェックしてあげるのが一番です。

運動しにくそうにしていたり、ずっと使っていたタワーを使わなくなった時は経年劣化など安全性を確認してみてくださいね。

スポンサーリンク